趣味・教養
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事4258件
日本の鉄道開業から150年の歴史を系統立てて学び、識ることができるのが鉄道博物館だ。 入館した誰もが、まず圧倒されて足を…
文/池上信次 「ジャズ演奏のネタ曲」紹介の続きです。今回取り上げるのは「日本民謡」。後述しますが、日本のジャズマンが日本…
ライターI(以下I):第3話では、後白河院(演・西田敏行)が幽閉されたことに触れたうえで、平清盛(演・松平健)の外孫にあ…
文・絵/牧野良幸 NHK大河ドラマ『青天を衝け』が終了し、2022年1月から新たに『鎌倉殿の13人』が始まった。今回の主…
後年に語り継がれる「よん・さん・とお」とはどのような改正だったのか、鉄道研究家の寺本光照さんに聞いた。 「在来線の特急の…
はじめに―北条時政とはどんな人物だったのか 北条時政は、尼将軍として有名な北条政子や鎌倉幕府二代目執権・北条義時の父にあ…
字画も少なく、しょっちゅう目にする簡単な漢字。読めそうなのに、いざ声に出して読もうとすると、正しく読めるかどうか心配にな…
はじめに-伊東祐親とはどんな人物だったのか 伊東祐親(いとうすけちか)は、平氏家人として平重盛・維盛親子に仕えた平安後期…
長引くコロナ禍や自然災害など、現代社会では、生きていく上で困難な状況に直面することがよくあります。このような状況の中で、…
文/印南敦史 家の料理を誰が作るのかと問われれば、多くの方は「妻」と答えるかもしれない。 たしかに、外で働くことが男の役…
文/池上信次 今回は、「ジャズ演奏のネタ曲・日本の童謡編」(第137回(https://serai.jp/hobby/1…
ライターI(以下I): 伊東祐親(演・浅野和之)に睨まれた頼朝(演・大泉洋)が追い込まれました。 編集者A(以下A):歴…
千住 博さん(画家) ─ニューヨークを拠点に日本画を描き続ける─ 「不完全な人間が不完全な夢を追う。それが芸術であり、人…
源頼朝は治承4年(1180年)、以仁王の令旨を受けて挙兵。いよいよ治承・寿永の乱(源平の戦い)に乗り出すことになります。…
はじめに―北条政子とはどんな人物だったのか 北条政子は源頼朝に嫁ぎ、二男二女をもうけ、頼朝の死後は将軍となった息子の後見…
正しい意味を理解し、適切に漢字が使えているのか、疑問を感じることが増えていませんか? 適当に漢字を使ってしまい、気付かな…
コロナ禍が続く今、海外旅行に行くのはハードルが上がり、国内旅行に注目が集まっていますね。日本には47の都道府県(1都1道…
2020年のコロナ感染症拡大とともに、自宅で体験できる「金継ぎ」が大ブームに。特に年末年始など、長いおうち時間の楽しみと…
長引くコロナ禍や自然災害など、現代社会では、生きていく上で困難な状況に直面することがよくあります。このような状況の中で、…
文/印南敦史 そもそも若々しい印象があるさだまさしさんが『やばい老人になろう』という本を出したことに関しては、最初ちょっ…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!