はじめに-伊東祐親とはどんな人物だったのか

伊東祐親(いとうすけちか)は、平氏家人として平重盛・維盛親子に仕えた平安後期の武士です。平時の乱以後、伊豆へと流された源頼朝の監視役となった人物でもあります。

NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、義時の祖父であり、反旗を翻す頼朝の命を狙う人物(演:浅野和之)として描かれます。

目次
はじめにー伊東祐親とはどんな人物だったのか
伊東祐親が生きた時代
伊東祐親の足跡と主な出来事
まとめ

伊東祐親が生きた時代

伊東祐親は生年不詳の人物ではありますが、平安末期に栄えた平氏に属する家に生まれました。彼が生きた時代は、栄華を極める平氏と、それを討つべく挙兵する源氏との戦いが繰り広げられる、まさに激動の時代でした。

その中で祐親は、源頼朝の伊豆配流では監視役を担い、その後の源平の戦いにも参戦し自死を遂げるなど、生涯を通じて平氏への忠義を尽したのでした。

伊東祐親の足跡と主な出来事

伊東祐親は、生まれた年代は不詳で、寿永元年(1182)に没しています。その生涯を出来事とともに紐解いていきましょう。

所領争いにより、同族と対立する

伊東祐親は、伊豆の豪族・工藤氏族に生まれました。中でも伊東氏は伊豆の東部を本拠とする武士団の中で最も有力な一族の一つでした。しかし、父・祐家(すけいえ)が早逝してしまうと、祖父である家継(いえつぐ)は、祐親ではなく彼の従兄弟に当たる祐継(すけつぐ)に元からの所領を与え、一族の惣領としました。

この時に祐親は同国の河津荘を与えられましたが、惣領の地位を奪われたことに不満を抱き、しばしば訴訟を起こすことになります。そして祐継の死後、祐親は河津から伊東に乗り込むと、彼の子・祐経(すけつね)の所領を奪ってしまいます。ここに同族である工藤祐経との深刻な対立が生まれたのでした。

「曾我兄弟の仇討ち事件」の発端となる

この対立は、後の「曾我兄弟の仇討ち事件」へと発展することになりました。これは、曾我兄弟が父親の敵である工藤祐経を討った出来事を指します。彼らの父である河津祐泰(すけやす)は伊東祐親の子であり、祐親に対立していた工藤祐経によって殺されたのでした。

建久4年(1193)、源頼朝の寵により勢いを得ていた工藤祐経は、頼朝が催した富士野の巻狩りに同行していました。兄弟は、祐経の宿所をつきとめ、夜半風雨を冒して侵入し、彼を殺して父の仇を討ちます。しかし兄・祐成(すけなり)は戦いの場で死に、弟・時致(ときむね)も捉えられ、首を斬られました。

後の世で浄瑠璃、歌舞伎などの素材となったこの事件は、伊東祐親に端を発した所領争いがきっかけとなったのでした。

伊豆での頼朝の監視役を担う

平治元年(1159)に起こった平治の乱の後、平清盛は自身の継母の嘆願を受け、当時14歳であった頼朝を伊豆へと配流しました。平氏に仕える伊東祐親は、配流となった頼朝の監視役を担ったのでした。

『曽我物語』が伝えるところによると、承安2年(1172)ごろ、頼朝は祐親の上洛中に祐親の三女・八重姫(やえひめ)と密通し、千鶴という男児を一人もうけています。京より戻った祐親はこれに激怒し、八重姫を他家に嫁がせ、千鶴を殺してしまいました。平氏が権勢を振るう時代、敵対した源氏の棟梁の遺児である頼朝と関係を結ぶことを忌避したと考えられています。

頼朝の殺害を企てるも失敗

その後、祐親は頼朝も亡き者にしようと兵を集めて、夜討ちの準備をしました。しかし、次男・祐清(すけきよ)が頼朝討伐の画策を頼朝に伝えたことで、彼は伊東の地から逃れました。その後、頼朝は北条時政の庇護下に置かれることとなります。というのも、時政は頼朝を逃がした祐清の烏帽子親(=元服した男子と仮の親子関係を結ぶ親)だったからです。

このような経緯を経て、頼朝は生涯の妻である北条政子、そしてその最側近として自身を支える北条時政と出会うこととなりました。つまり、伊東祐親は頼朝と北条氏の出会いのきっかけを作った人物だったのでした。

挙兵した源氏に捕らえられ、自害する

治承4年(1180)8月、頼朝が打倒平氏の兵を挙げると、祐親は大庭景親(おおばかげちか)とともに平氏方として戦い、石橋山の戦いにて頼朝軍を箱根山中に敗走させました。しかし、後に頼朝の勢威が高まると、富士川の戦いの直前で源氏に捕らえられてしまいます。

その後、祐親は娘婿・三浦義澄(よしずみ)に預けられます。同時期に頼朝の妻・北条政子が懐妊する機会を得て、義澄が祐親の助命嘆願を行ったころ、頼朝は彼を恩赦する決定を下しました。というのも、時政や義澄ら挙兵成功の功労者たちはいずれも祐親の娘婿に、そして妻である政子は祐親の孫に当たったからです。しかし、祐親はこれを潔しとせず、寿永元年(1182)2月14日、自害して果てたのでした。

源氏との血縁関係

伊東祐親は平氏の家人でありながら、北条氏とも源頼朝とも極めて密接な関係にありました。まず、彼の娘である八重姫は、上述したとおり配流された頼朝と密通し子を宿しました。また、娘の一人は三浦義澄へ、そしてもう一人の娘は北条時政へと嫁ぎます。

さらに北条時政と祐親の娘の間には、義時や政子が生まれています。つまり、伊東祐親は北条政子と北条義時の祖父に当たるのです。この他にも、息子である祐清が頼朝の乳母であった比企尼(ひきのあま)の娘婿になるなど、頼朝そして北条家との血縁関係の深さがうかがえます。

まとめ

伊東氏の当主であった祐親は、生涯をとおして平氏に忠義を尽くすと同時に、北条氏とも源頼朝とも極めて密接な関係にあったのでした。その絡み合うような因縁は、彼らの運命を感じさせるものだと言えるのではないでしょうか。

文/豊田莉子(京都メディアライン)
HP:http://kyotomedialine.com
Facebook:https://www.facebook.com/kyotomedialine/

引用・参考図書/
『⽇本⼤百科全書』(⼩学館)
『世界⼤百科事典』(平凡社)
『国史⼤辞典』(吉川弘⽂館)

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店