光る君へ

光る君へに関する記事216

趣味・教養 7歳の幼帝即位の際に起こった元祖『ゴッドファーザー』事件。「…

ライターI(以下I):『光る君へ』第11回では、円融天皇(演・坂東巳之助)と藤原詮子(演・吉田羊)との間に生まれた懐仁親…

2024/3/17
趣味・教養 父兼家摂政就任で、兄弟の大出世。道長の求婚とすれ違う恋路。盛…

ライターI(以下I):寛和2年(986)6月23日、第65代花山天皇(演・本郷奏多)は19歳で退位することになりました。…

2024/3/17
趣味・教養 幼くして即位した一条天皇の生涯|政治的な手腕を発揮した、藤原…

はじめに-一条天皇とはどのような人物だったのか 一条天皇は、定子(ていし/さだこ)・彰子(しょうし/あきこ)というふたり…

2024/3/17
趣味・教養 外祖父は藤原兼家。7歳で即位した一条天皇。幼帝即位をめぐる平…

『光る君へ』第10回では第65代花山天皇に退位を強いた「寛和の変」が描かれた。藤原兼家ら一族に半ば騙される形になった花山…

2024/3/11
趣味・教養 スルーされた「いみじき源氏の武者たち」。寛和の変と鎌倉幕府を…

ライターI(以下I):『光る君へ』第10回では、花山天皇(演・本郷奏多)に出家を強いて退位させた「寛和の変」が描かれまし…

2024/3/10
趣味・教養 天皇を騙して出家させた大事件「寛和の変」はどう描かれたのか?…

ライターI(以下I):第10回にして、いよいよ前半戦の歴史上の重要事件が描かれました。 編集者A(以下A):「寛和(かん…

2024/3/10
趣味・教養 道長の信任も厚く右腕として活躍した、藤原行成の生涯|三蹟の一…

はじめに-藤原行成とはどんな人物だったのか? 藤原行成(ふじわらのゆきなり)とは、平安時代中期の公卿です。幼くして父や祖…

2024/3/9
趣味・教養 子孫が辿った数奇な運命。まひろの弟・藤原惟規「送別場面」から…

ライターI(以下I):『光る君へ』は63作目の大河ドラマになります。これまで9回を視聴し終えて痛感するのは、「なぜ今まで…

2024/3/3
趣味・教養 明らかになった藤原兼家一族の壮大なる陰謀劇の全貌。そして「鳥…

ライターI(以下I):花山天皇(演・本郷奏多)が即位して、側近の藤原義懐(演・高橋光臣)の権勢が増していきます。その権勢…

2024/3/3
趣味・教養 王朝文化が花開いた御所と紫式部の足跡を訪ねる【『光る君へ』所…

紫式部を育んだ平安京に始まり、『源氏物語』所縁の宇治、物語の構想を得たと伝えられる石山寺、藤原宣孝と恋文を交わした越前の…

2024/3/3
趣味・教養 藤原道長の腹心・藤原斉信の生涯|一条天皇の治世を支え、清少納…

はじめに-藤原斉信とはどんな人物だったのか? 藤原斉信(ふじわらのただのぶ)は、平安時代中期の公卿であり、歌人です。時の…

2024/3/2
趣味・教養 どうなる道長と猫好き倫子との縁談。『栄花物語』で源雅信の反対…

ライターI(以下I):『光る君へ』第8回では、藤原兼家(演・段田安則)が左大臣源雅信(演・益岡徹)に対して、三男道長(正…

2024/2/25
趣味・教養 大河ドラマ史上屈指の大仕掛け?「兼家倒れる」から藤原兼家一族…

ライターI(以下I): 前週に、迷猫になったと視聴者を心配させた源倫子(演・黒木華)の愛猫小麻呂(こまろ/演・ニモ)が無…

2024/2/25
趣味・教養 源倫子の母・藤原穆子の生涯|夫・源雅信を説得し、道長と娘・倫…

はじめに-藤原穆子とはどんな人物だったのか? 藤原穆子(ふじわらのぼくし/むつこ)は、平安時代中期の貴族です。小倉百人一…

2024/2/25
趣味・教養 関白・藤原頼忠の長男・藤原公任の生涯|紫式部や清少納言も歌人…

はじめに-藤原公任とはどんな人物だったのか? 藤原公任(ふじわらのきんとう)は、平安時代中期の歌人です。関白太政大臣・藤…

2024/2/24
趣味・教養 藤原道長ら上級貴族が楽しんだ平安のスポーツ。現代に「プロ打毬…

ライターI(以下I):『光る君へ』第7回では、藤原道長(演・柄本佑)ら上級貴族が打毬と呼ばれる球技を行なう様子が描かれま…

2024/2/18
趣味・教養 忯子の死でやる気を失った花山天皇。大切な猫を忘れて駆け出すま…

ライターI(以下I):花山天皇(演・本郷奏多)が深く寵愛した藤原忯子(演・井上咲良)が亡くなってしまいました。劇中でも描…

2024/2/18
趣味・教養 藤原道隆の妻・高階貴子の生涯|娘・定子を一条天皇へ入内させた…

はじめに-高階貴子とはどんな人物だったのか? 高階貴子(たかしなのたかこ、もしくは、たかしなのきし)は、平安時代中期の歌…

2024/2/18
趣味・教養 清少納言の父・清原元輔が辿った生涯|晩年に至るまで歌壇で活躍…

はじめに-清原元輔とはどのような人物だったのか 清原元輔(きよはらのもとすけ)は、平安時代の中期に生きた歌人です。三十六…

2024/2/17
趣味・教養 平安時代の陰陽師・安倍晴明の生涯|並外れた占いの才能を持ち、…

はじめに-安倍晴明とはどんな人物だったのか? 安倍晴明(あべのせいめい/はるあきら)とは、平安時代中期に活躍した陰陽師で…

2024/2/12
1 8 9 10 11

ランキング

サライ最新号
2025年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店