趣味・教養

サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。

趣味・教養に関する記事4090

趣味・教養 伊藤左千夫『野菊の墓』ヒロイン民子の名台詞【漱石と明治人のこ…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/7/9
趣味・教養 若柳駅(旧くりはら田園鉄道)|鉄道公園として甦った廃線の小駅…

文・写真/杉﨑行恭(フォトライター) 見渡すかぎりの田んぼが続く宮城県栗原市の大平原。ここにかつて走っていた鉄道の駅が、…

2017/7/8
趣味・教養 ついに終結!11年も続いた「応仁の乱」幕引きの糸口は?【応仁…

文/酒寄美智子 中公新書『応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱』(呉座勇一著、中央公論新社)の大ヒットをきっかけに、あらためて…

2017/7/8
趣味・教養 宮澤賢治を愛する病床の画家が『ゴーシュ』挿絵依頼に即答した言…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/7/8
趣味・教養 自分史づくりの6つの基本ステップ【気軽に書ける自分史講座4】

文/柳澤史樹(自分史活用アドバイザー) さて、前回まで3回にわたってお伝えしてきた「気軽に書ける自分史講座」もいよいよ終…

2017/7/7
趣味・教養 作家・佐藤春夫の「晴れ男伝説」を裏付ける妻のことば【漱石と明…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/7/7
趣味・教養 日本名城画集成|伝説の城郭画家による「名城画」の集大成

文/編集部 昭和中期に活躍した伝説の城郭画家・荻原一青(おぎはら・いっせい、1908~75)画伯をご存じだろうか。 兵庫…

2017/7/6
趣味・教養 井伊直虎から直政へ!大河ドラマで話題の「井伊家」の足跡を辿る…

取材・文/池田充枝 放映中のNHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』で注目されている、遠江井伊谷(とおとうみいいのや)の井伊…

2017/7/6
趣味・教養 「日と月とは人間のために動くのではない」(佐藤春夫)【漱石と…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/7/6
趣味・教養 “起業の神様”が己の半生を振り返って語った信念のことば【漱石…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/7/5
趣味・教養 稀代の美術収集家の超一流コレクション!「細川護立と近代の画家…

取材・文/藤田麻希 東京都文京区目白台、木々が生い茂る細川家屋敷跡の一角に、『永青文庫』は建っています。戦後間もない19…

2017/7/4
趣味・教養 鍋島焼の歴史を体現する「今右衛門」の名品が勢揃い!『今右衛門…

取材・文/池田充枝 日本の色絵磁器は、江戸時代(17世紀)初頭、佐賀県有田町一帯で創業され、やがて古伊万里、古九谷、柿右…

2017/7/4
趣味・教養 作家・山本周五郎が死の前々日に妻に打ち明けた大事なこと【漱石…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/7/4
趣味・教養 「神さま、私をこのみにくさから離して下さい」(村山槐多)【漱…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/7/3
趣味・教養 紅白のだるま型おみくじにドキドキ!『愛宕神社』の「だるまみく…

文・写真/MARIKO(モデル、神社検定1級) いよいよ日本各地で梅雨入りしましたね。今回はおみくじに加えて、ジメジメす…

2017/7/2
趣味・教養 高野山に伝わる至宝の数々を拝観!「空海と高野山の至宝」展

取材・文/池田充枝 高野山は、日本における真言密教の祖・弘法大師空海によって、約1200年前に開創されました。 僧侶が修…

2017/7/2
趣味・教養 「論理で口は塞げても、心を服することはできない」(夏目漱石)…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/7/2
趣味・教養 応仁の乱、両大将の退場でますます目的を見失う【応仁の乱を読む…

文/酒寄美智子 今年は1467年の応仁の乱勃発から550年。中公新書『応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱』(呉座勇一著、中央…

2017/7/1
趣味・教養 浮世絵で“水の都”江戸の涼を実感!『大江戸クルージング』展

取材・文/池田充枝 徳川家康が未墾の地、江戸に移封されて以降、徳川幕府はさまざまな治水工事を行い、町づくりに邁進しました…

2017/7/1
趣味・教養 田中角栄の母が故郷を離れる息子に伝えた“男の矜持”とは【漱石…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/7/1
1 171 172 173 212

ランキング

サライ最新号
2025年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店