趣味・教養
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事4249件
プロモーション用のエディットされたシングル盤は、「聴かせどころ」の凝縮といえます。一度耳にしてもらったら、とことん惹きつ…
織田信長を“本能寺の変”で討ち取った明智光秀は、その後、豊臣秀吉との“山崎の戦い”によって敗れたとされています。しかし、…
大河ドラマ史上初めて明智光秀が主人公となった『麒麟がくる』。最終回から約2週間。いまだ熱気が冷めきらぬ中で、総集編が放映…
三線で演奏できる音楽のジャンルは沖縄民謡だけじゃない!? 沖縄の代表的な楽器「三線」。 独特な音色が人々の心にやさしく響…
文/砂原浩太朗(小説家) 「天才」ではなかった織田信長~英雄神話の逆転(前編) はこちら 比叡山焼き討ちは1年前から通告…
文/砂原浩太朗(小説家) 織田信長(1534~82)は日本史上、最大の著名人といっていい。その名を知らぬ日本人はまずいな…
正しい意味を理解し、適切に漢字が使えているのか、疑問を感じることが増えていませんか? 適当に漢字を使ってしまい、気付かな…
前回まで、モダン・ジャズの時代ではシングル盤は重要な「商品」だったという話をしてきましたが、シングル盤にはもうひとつの大…
文・絵/牧野良幸 ジャーナリストで作家の半藤一利さんが1月に亡くなられた。そこで今月は半藤一利さんの「日本のいちばん長い…
文/砂原浩太朗(小説家) 「渋沢栄一」とは何をした人なのか(前編) はこちら 新政府でも活躍 渋沢栄一たちがヨーロッパへ…
文/砂原浩太朗(小説家) 新紙幣の顔になることが発表されたり、ドラマの主役として取り上げられたりと、渋沢栄一(1840~…
「あれ? なんて漢字だったっけ」と悩むことが多くなっていませんか? 少しだけ思い出す努力をしてみるものの、結局は「まあ、…
文/鈴木拓也 新たな年を迎えても、新型コロナウイルスは猛威をふるい、収束する気配もない。今の日本人にとって、ここまで劇的…
今回の『麒麟がくる』では描かれませんでしたが、「山崎合戦」まで見たかった、という方も多いのではないでしょうか。そこで、サ…
豊臣秀吉の才能のひとつに「人たらし」と呼ばれる対人交渉術がある。相手の心情を理解してその懐に飛び込み、最終的には自らの意…
前回、ブルーノート・レコードのシングル盤について、「アルバムのラインナップとは傾向が異なる」と紹介しました。しかし、この…
写真・文/藪内成基 戦国時代から全国統一へと進んだ織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。いわゆる「三英傑」の元で仕えた武将は、忠…
写真・文/藪内成基 戦国時代から全国統一へと進んだ織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。いわゆる「三英傑」の元で仕えた武将は、忠…
「麒麟がくる」劇中ではほぼスルーされた山崎の戦い。明智光秀と羽柴秀吉の天下分け目の戦いはどのように繰り広げられたのか?か…
リポート/西村覚良(岐阜県山県市在住の郷土史家) 大河ドラマ『麒麟がくる』前半の舞台・美濃(岐阜県)では、光秀にかかわる…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!