趣味・教養
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事4398件
文/砂原浩太朗(小説家) 【前編はこちら】 赤壁の戦い 諸葛亮(字は孔明)が劉備に開陳した天下三分の計とは、次のようなも…
文/砂原浩太朗(小説家) 劉備(161~223)は、三国志の主役である。少なくとも小説化された「三国志演義」は、そういう…
歳をとるというのは厄介なものですよね。周りからは、年相応に物知りなどと思われたりして…。うっかり漢字の読み方を間違えたり…
大河ドラマ『青天を衝け』第23話では、断髪する渋沢栄一(演・吉沢亮)の姿が描かれた。一方、日本では王政復古の大号令が発せ…
文/堀けいこ 流れだした瞬間から心が弾み、リズムにのってからだを動かしてしまう陽気なラテン音楽“サルサ”。そんなサルサを…
文・八幡和郎 梅田邦夫前駐ベトナム大使の著書『ベトナムを知れば見えてくる日本の危機「対中警戒感」を共有する新・同盟国』で…
比留間榮子さん(薬剤師) ─世界最高齢の現役薬剤師として「ギネス世界記録」に認定─ 「話を聴くことも患者にとって『くすり…
文/柿川鮎子 野鳥観察というと、珍しい鳥を求めて奥深い山や河原など郊外へ出掛けるイメージがありますよね。でも、わざわざ遠…
これまでこの連載では、「ありのまま」をイメージさせるライヴ録音でも、多くのテイクが録音できること、編集ヴァージョンや「擬…
幕末から明治・大正・昭和の初めを生きた渋沢栄一。彼の足跡は実業界だけでなく、民間外交・教育・福祉と多方面に広がる。91年…
文・絵/牧野良幸 今回は橋田壽賀子さんが原作・脚本を書いたドラマ『おしん』を取り上げる。 橋田壽賀子さんも今年の4月に鬼…
江戸幕府最後の将軍徳川慶喜は、子だくさんだった御三家水戸家の当主斉昭の七男。『青天を衝け』でパリ万国博覧会に派遣された徳…
正しい意味を理解し、適切に漢字が使えているのか、疑問を感じることが増えていませんか? 適当に漢字を使ってしまい、気付かな…
まるで現地ロケをしたかのような映像が流れた『青天を衝け』のパリ編を語りつくします。 * * * ライターI(以下I): …
文/印南敦史 『昭和レコード超画文報1000枚』(チャッピー加藤 著、303 BOOKS)の著者は本書の冒頭で、かつて見…
江戸時代に流行した「判じ絵」。なぞなぞの一種で、江戸っ子たちはお互いに問題を出し合って楽しんでいました。遊び方はとっても…
10代では他の年代と比べ認知率が低い結果に ビートルズが1966年6月29日に初来日してから、今年で55年。LINE株式…
チック・コリア10枚、キース・ジャレット25枚、そしてハービー・ハンコック0枚。これはなんの数かというと、それぞれがこれ…
警察活動を取材した人気ドキュメンタリー番組がありますが、その放送の中で、必ずと言ってもいいほど登場する場面があります。女…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!










