記事一覧
18121件
東京から約2時間、東伊豆の熱川温泉は江戸城を築城したことで知られる武将・太田道灌が発見したといわれる温泉地です。 伊豆急…
手打ち蕎麦の愛好者が増えている。 日本の蕎麦打ち人口は、60万人とも、70万人とも言われている。「蕎麦を打ってみたい」と…
信州の名湯・長野県山ノ内町の渋温泉は約1300年前、行基による発見とされ、戦国時代には武田信玄の隠し湯のひとつとされまし…
熊本県、阿蘇山の北に位置する黒川温泉。筑後川の支流・田の原川の渓流に寄り添うように旅館が並んでいます。もともとはひなびた…
坂本龍馬とお龍が新婚旅行で逗留したことで知られるのが、鹿児島県霧島市・新川渓谷温泉郷のひとつ、塩浸(しおひたし)温泉です…
【ひと皿の歳時記~第6回】 銀座ブルガリ「イル・リストランテ」の白トリュフのリゾット 白トリュフは10月はじめから12月…
11月の声を聞くと、遠い越前の海を思い出す。 もっと正確に言うと、越前の海から揚がった蟹の旨さの記憶が蘇ってくるのだ。日…
11月中旬頃に紅葉が見ごろとなる愛知県新城市の鳳来峡。天竜奥三河国定公園に位置し、宇連(うれ)川の滝や淵、岩などが美しい…
今年は三重の伊勢神宮と島根の出雲大社、二つの遷宮が重なった年でした。出雲地方では神々が集まる旧暦10月は「神在月(かみあ…
宮城県北部に位置する鳴子(なるこ)温泉郷。陸奥の古湯として知られ、源義経や松尾芭蕉に因む名所、旧跡などが多く残されていま…
蕎麦が盛られた椀に、一本の長ネギが突き刺さっている写真は、見覚えのある方も多いだろう。これが福島県会津地方、大内宿にある…
東北を代表する紅葉名所のひとつが山寺こと、立石寺(りっしゃくじ)です。 松尾芭蕉の名句「閑さや岩にしみ入る蝉の声」を生ん…
福島県北部にある裏磐梯(うらばんだい)は、磐梯山や吾妻山などに囲まれた標高約800mにある高原です。明治21年(1888…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!