記事一覧

19041件

趣味・教養 国宝・松林図屏風は靄と謎に包まれた水墨画の最高峰【ニッポ…

取材・文/まなナビ編集室 色は墨の濃淡のみ。描かれるのは松のみ。これが水墨画の最高傑作のひとつとして名高い、長谷川等伯の…

2017/9/30
旅行 四天王寺|7回も再建された不死鳥のごとき五重塔【…

写真・文/鈴木拓也 喧噪あふれる大阪市のど真ん中に、雰囲気を一変させる浄域がある。それが、聖徳太子が推古天皇元年(593…

2017/9/30
旅行 井上章一さんが語った京の周縁「洛外」の魅力【京都…

取材・文/田中昭三 撮影/中田 昭 京都の中心部「洛中」の周辺に広がる「洛外」は、古くから景勝地として愛されてきた。京の…

2017/9/30
趣味・教養 「人生は走り切るに価値があるものだ」(井上靖)【…

文/矢島裕紀彦 今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時…

2017/9/30
旅行 観心寺|楠木正成ゆかりの古寺は仏教文化財の宝庫【…

写真・文/鈴木拓也 大阪府河内長野市に、南北朝期に南朝の拠点として激動の歴史をつづった古寺が、観心寺である。今回は、楠木…

2017/9/29
生活 鍔鑿(つばのみ)|木造船を作る船大工には必携の刃…

文・写真/かくまつとむ 池波正太郎の『鬼平犯科帳』には、猪牙舟(ちょきぶね)という小舟がよく出てきます。当時、江戸市中は…

2017/9/29
趣味・教養 中古レコード店でこれだけは守りたい4つのマナー【…

文・絵/牧野良幸 ネット時代になっても、アナログ・レコードの購入は中古レコード店を利用することが多い。まだまだレコード店…

2017/9/29
趣味・教養 「恋愛のない人生に何の色味があるだろう」(北村透…

文/矢島裕紀彦 今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時…

2017/9/29
旅行 今だけ!大阪城の重文建築群が期間限定で一挙公開中

写真・文/鈴木拓也 大坂夏の陣(1615)で落城し、徳川幕府によって再築された大坂城(以下、大阪城)。日本の三大名城のひ…

2017/9/28
催し物 慈愛の人「良寛」の純真で高貴な書に癒される展覧会

取材・文/池田充枝 能書家として名高い江戸期の僧・良寛(りょうかん、1758-1831)は、越後出雲崎(現・新潟県三島郡…

2017/9/28
趣味・教養 「日本人は益があると思えば何でも採り入れる」(ヘ…

文/矢島裕紀彦 今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時…

2017/9/28
催し物 五代目桂三木助の襲名披露興行に『サライ』が後ろ幕…

取材・文/小坂眞吾(サライ編集長) 『サライ』10月号でも既報のとおり、落語家の桂三木男さんがこの秋、真打に昇進し、五代…

2017/9/27
美味 菜飯(セーファン)|宮廷料理の流れを組む首里の伝…

文/鳥居美砂 首里の士族や上流家庭では、祝い事があると一の膳から三の膳に及ぶ「三献の料理」や、さらにオードブルのような東…

2017/9/27
趣味・教養 「私の夫のお嫁さんに、娘さんをいただきたい」(竹…

文/矢島裕紀彦 今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時…

2017/9/27
趣味・教養 カサンドラ・ウィルソン|21世紀ジャズ・ヴォーカ…

文/後藤雅洋 ■歴史が証明した先進性 「ジャズ100年」を迎えた今、すでに大御所の風格を備えたカサンドラ・ウィルソンが、…

2017/9/26
美味 ドメーヌ・ビゾ|偉大なるグラン・ヴァンを生む秘訣…

取材・文/鳥海美奈子 フランスのブルゴーニュ地方は、世界的に高く評価されるワインの銘醸地です。そのなかでも有名なトップ生…

2017/9/26
趣味・教養 五街道雲助がトリで『品川心中』を口演!「第75回…

文/編集部 古典落語の正統を眼目に、年に6回、東京・日本橋で開催している『サライ』主催の落語会「人形町らくだ亭」。201…

2017/9/26
催し物 史上空前!東京国立博物館「運慶展」見に行く際のた…

取材・文/小坂眞吾(『サライ』編集長) いよいよ本日(9月26日)から、興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」(以下、便宜上…

2017/9/26
趣味・教養 「ただ一つの信条は『後悔すべからず』ということ」…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/9/26
旅行 音威子府駅|日本最北の「駅そば」は国鉄時代から続…

文・写真/川井聡 宗谷本線・音威子府(おといねっぷ)駅。かつて宗谷本線と天北線の分岐駅であったが、1989(平成元)年に…

2017/9/25
1 818 819 820 953

ランキング

サライ最新号
2025年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店