記事一覧
18558件
趣味・教養
本能寺の変後に明智光秀に味方した名門・若狭武田家と後瀬山…
『麒麟がくる』で描かれる時代は、全国的に戦国下剋上の時代だった。名門若狭武田氏が本拠とした後瀬山城も例外ではなかった。風…
2021/2/7
趣味・教養
【インタビュー】村松友覗(作家・80歳)「老いの…
村松友覗さん(作家) ─「老いの味方」を標榜する軽妙洒脱の作家─ 「コロナ禍のなかで執筆時間が増えて、いま、ひそかに充実…
2021/2/7
趣味・教養
「本能寺の変」の真相を追う(後編)【にっぽん歴史…
文/砂原浩太朗(小説家) 「本能寺の変」の真相を追う(前編)はこちら 正義説~信長の暴走をとめろ 本能寺の変当日、つまり…
2021/2/7
趣味・教養
「本能寺の変」の真相を追う(前編)【にっぽん歴史…
文/砂原浩太朗(小説家) 天正10(1582)年6月2日未明、京に滞在中の織田信長は、明智光秀の急襲を受け49年の生涯を…
2021/2/7
催し物
東大寺「お水取り」の歴史や伝統を紹介する恒例の展…
奈良に春を告げる東大寺の「お水取り」。籠松明に照らされた神秘的でダイナミックな行事は、例年大勢の見物客でにぎわいます。 …
2021/2/6
いのちを守る食と暮らし
身体が動かないから不幸なのではない「最期まで自分…
「人生100年時代」というフレーズをあちらこちらで目にするようになりました。2021年4月からは、70歳定年を盛り込んだ…
2021/2/6
趣味・教養
「間髪をいれず」の「間髪」は何と読む? 「かんぱ…
最近、パソコンやスマートフォンの普及により、自ら字を書く機会はめっきり減少してきました。その影響からか、「読めるけれども…
2021/2/6
趣味・教養
『養生訓』を書いた84歳のご長寿、藤原時代を牛耳…
文/鈴木拓也 日本人男性の平均寿命が50歳を超えたのは、戦後間もない1947年のことだという。それ以前は、やはり「人間五…
2021/2/5
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
ONとOFFで実際に使ってわかった! A…
2025/07/08
本格麦焼酎と鹿児島紅茶の香りを巡る冒険譚…
2025/06/09
【高知の新しい旅の拠点】街中で“おきゃく…
2025/06/09
高知県 香美市・南国市・香南市|やなせた…
2025/06/09
良い「きこえ」との出会いによって、音の世…
2025/06/05
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!