2022年3月号
2022年3月号に関する記事14件
急ぎ足の観光客だけでなく、地元の「みやこ人」たちからもこよなく愛される京都の「おうどん」。出汁や麺、具材など個性豊かなメ…
急ぎ足の観光客だけでなく、地元の「みやこ人」たちからもこよなく愛される京都の「おうどん」。出汁や麺、具材など個性豊かなメ…
鎌田實(医師、作家) ─地域包括ケアのさきがけとなった、健康長寿の導き手─ 「今の一分一秒を納得できるように暮らす。それ…
日本人は米を、とパンよりご飯党。教室がある日はご飯に常備菜。ない日はドリアか小丼が“着物守り”の活動を支える。 【鈴木富…
文・石川真禧照(自動車生活探険家) 1907年(明治40年)に日本初の「国産エンジン」を開発し、現親会社のトヨタよりも先…
食事会や接待などの会計時に財布を出す場面は案外多い。そんな瞬間に人の目が財布にいくものだ。財布も身嗜みのひとつと言えるだ…
ホテルの味を町場へ。京の素材を楽しむ中華割烹 私房菜すみよし(東山区) 長年、主に関西圏のホテルの厨房で腕を磨き続けた住…
「仕草や表情がさまになる瞬間は、芸の聴きどころでもあるのです」 表情豊かに躍動する落語家の姿から、抑揚ある声まで聞こえて…
にわかに「京のおうどん」のブームが到来している。実はうどんこそが、京料理への入口だと食べ手が気づき始めたからだろうか。や…
日本の春野菜を駆使した唯一無二のイタリア料理 チェンチ(左京区) 平安神宮からほど近い閑静な岡崎地区に、イタリア料理店『…
四季折々の行事を通して、季節を愛で家族のつながりを深める場となっている、京都商家の「仁風庵」。守り受け継がれることの大切…
街中の路地奥で味わう 心も春めく割烹料理 お酒と食事 うり(下京区) 四条河原町からもすぐという街中にあり、通いやすいこ…
素材を見極め生かす割烹で春の苦みと旨味を味わう 燕 en(南区) 京都駅近辺ならこの店をおいてほかにはないとの評判を集め…
京都の春の訪れは梅の花が咲くことで始まる。梅の花と言えば、京都では北野天満宮だ。地元では“北野さん”と呼ばれて親しまれ、…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!