にわかに「京のおうどん」のブームが到来している。実はうどんこそが、京料理への入口だと食べ手が気づき始めたからだろうか。やわらかそうに見えるが中に芯が一本通り、コシはなくても、のど越しがいいうどん。

コシのあるうどんが持て囃された時も、みやこ人たちは好んでやわらかいうどんを食べ続けた。その理由は、出汁を存分に含むうどんを食すことが、この“郷土料理”の醍醐味だからである。

「時間をかけてひく出汁と、ふんわりしたうどんに、双方を引き立てるさまざまな具材。すべての調和が取れて初めて、“京のおうどん”らしい至極の一杯になります」と、老舗の麺処の店主たちは口を揃える。まさに“三位一体”の伝統料理である。

京都の五花街で最も古い「上七軒」に店を構える『ふた葉』。黄金色の出汁が評判で、贔屓にする旦那衆や芸舞妓も多い。

急ぎ足の観光客だけでなく、地元の「みやこ人」たちからもこよなく愛される京都の「おうどん」。出汁や麺、具材など個性豊かなメニューの数々と、その美味しさの秘訣を紹介する。

はんなりとした具材の彩り 趣ある佇まいで花街御用達

上七軒 ふた葉(しっぽくうどん)

「しっぽくうどん」750円。具材は手前から時計回りに玉子焼き、蒲鉾2種、板麩、焼き海苔、ほうれん草と柚子、中央に煮椎茸。
京都市内の製麺所に依頼するうどんは、出汁をしっかり含む、程よいやわらかさが特徴。

しっぽくの由来は、京都府宇治市にある黄檗山萬福寺の卓袱(しっぽく)料理とも、椎茸の別名ともいわれている。香川県の郷土料理という説もあるが、京都風は、たっぷりの根菜とともに煮込む香川風とは見た目も味も違うもの。

京都最古の花街・上七軒の『ふた葉』では、甘辛く炊いた椎茸のほか、ほうれん草や蒲鉾、玉子焼き、焼き海苔、板麩などを具材にする。京都風の定番ともいえる形式だろう。

「昭和4年に祖父が開業して以来、出汁も具材も変えていません」と話すのは3代目の中島秀行さん(52歳)。当時から近くの北野天満宮の参拝者や上七軒を訪れる旦那衆らで賑わった。

「とにかく美味しくて安いものをと祖父からも言われてきました。そのためには出汁も具材も手作りするに限ります」と話す。

花街らしく、壁には芸舞妓の団扇や名入りの短冊などが貼られ、贔屓店であると知れる。

自店で混ぜ合わせる鰹節や雑節と昆布で、丁寧に出汁をひく。芸舞妓など花街の客も度々訪れるから、彩りも考え見た目も美しく整える。

噛むと旨味が染み出す椎茸や優しい味の玉子焼きや麩が滋味をもたらす。やわらか過ぎないつるっとした麺を味わい、柚子が香る出汁をすっと吸う。

石畳の街並みや店の風情も相まって、昭和の花街に舞い戻ったような気分になる。

昭和4年来の木造日本建築の店舗にこの店の歴史が感じられる。 

京都市上京区今出川通七本松西入真盛町719
電話:075・461・4573 営業時間:11時~17時
定休日:水曜
交通:京都市営バス北野天満宮前バス停より徒歩約5分

取材・文/中井シノブ 撮影/高嶋克郎、竹中稔彦

サライ3月号(2月9日発売)の
大特集は「春めく京都へ」。この時季だけの京都の「旬」を紹介します。
別冊付録「京のおうどん」食べ歩きも付いています。

Amazonで商品詳細を見る


※この記事は『サライ』2022年3月号別冊付録より転載しました。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店