温泉
-
温泉湯豆腐と嬉野茶で癒される|嬉野温泉(佐賀県)【魅惑の温泉案内vol.109】
取材・文/関屋淳子良質で豊富な湯量を誇ることから九州屈指の名湯として知られる佐賀県南西部の嬉野温泉。江戸時代には長崎街道の宿場町として栄えた歴史もあり、現在も50余軒の温泉宿が並びます。特筆すべきはなんといっても温泉の良さ。…
-
「行きたくてたまらない温泉」を見つける|『さすらい温泉 遠藤憲一 極上温泉ガイド』
文/印南敦史忙しい毎日に翻弄されていると、しかもそれが都会でのことであればなおさら、一息…
-
温泉ランキング2018|全国総合1位は横浜天然温泉 SPA EASに決定!
やっと、という感じで、遅まきながら寒い冬がやってきた。年末年始の正月休みに、旅行の計画を立ててい…
-
老神温泉|大蛇伝説と5000体のひな人形が彩る山間の湯【魅惑の温泉案内vol.108】
取材・文/関屋淳子群馬県沼田市、利根川支流の片品川沿いに開ける老神温泉は、古くからおできや腫…
-
東日本の名湯を厳選「地・温泉」は本当の温泉好きを満足させる宿[PR]
取材・文/関屋淳子地より湧き出でる湯の温もりが恋しくなり、「そうだ、温泉いこう!」と思い立っ…
-
上諏訪温泉|諏訪湖を一望する露天風呂で沈む夕陽を楽しむ【魅惑の温泉案内vol.107】
取材・文/関屋淳子長野県の諏訪湖東岸に湧出する上諏訪温泉。湖沿いには諏訪湖を見晴らすように温…
-
城崎温泉|文人墨客が愛した西の名湯で外湯めぐりを楽しむ【魅惑の温泉案内vol.106】
取材・文/関屋淳子文豪・志賀直哉をはじめとする多くの文人墨客が愛した名湯・城崎温泉(きのさき…
-
角間温泉「大湯」|文人に愛された北信濃の湯治場のシンボル【訪ねて行きたい鄙び温泉】
写真・文/石津祐介冬はスキー客で賑わう志賀高原。その入り口に位置する長野県山ノ内町にある湯田…
-
バーデン・バイ・ウィーン|ベートーヴェンも癒されたウィーン郊外の温泉地【魅惑の温泉案内vol.105】
取材・文/関屋淳子オーストリアの首都ウィーン。ここから遠足気分で出かけられる温泉地があります…
-
土肥温泉|駿河湾の夕景と西伊豆最古の湯を楽しむ【魅惑の温泉案内vol.104】
取材・文/関屋淳子伊豆半島の西岸にある伊豆市・土肥(とい)温泉は西伊豆のなかでも最古で最大の…
-
浅間隠温泉郷『鳩ノ湯温泉』|湯治気分が味わえる昔ながらの一軒宿【訪ねて行きたい鄙び温泉】
写真・文/石津祐介群馬県吾妻にある浅間隠(あさまかくし)温泉郷は、東京方面から草津温泉に至る…
-
霧積温泉『金湯館』|往年の名温泉地に唯一残った一軒宿【訪ねて行きたい鄙び温泉】
写真・文/石津祐介「母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね?」昭和52年に…
-
小豆島の日帰り温泉スポット3つ【魅惑の温泉案内vol.103】
取材・文/関屋淳子瀬戸内海に浮かぶ小豆島。岡山、高松などからフェリーで渡るこの島は人…
-
川場温泉|古民家の風情を満喫できる田園の日帰り温泉【魅惑の温泉案内vol.102】
取材・文/関屋淳子群馬県利根郡川場村は、沼田市やみなかみ町に隣接する、豊かな自然と田園が広が…
-
松之山温泉|豪雪地帯の早春を名酒と名湯で満喫する【魅惑の温泉案内vol.101】
取材・文/関屋淳子豪雪地帯で知られる新潟県十日町市。4月に入りようやく春めく長閑な里山です。…
-
珍しき緑色の湯!国内「天然グリーン温泉」スポット3つ
写真・文/佐竹敦冬まっただ中、温泉が恋しくなる季節だ。日本国内には様々な泉質の温泉が…
-
阿蘇内牧温泉|震災・噴火を乗り越えた熊本・阿蘇の名湯【魅惑の温泉案内 Vol.100】
全国の源泉数の約3割を占める温泉大国・九州。そのトップ1は別府や湯布院を抱える源泉数4000余数の大…
-
雪見風呂が恋しい季節!「雪見露天風呂が楽しめる人気温泉宿ランキング」トップ3はこの宿
年の瀬も迫り、いよいよ寒さが厳しくなってくると、恋しくなるのが温泉だ。せっかくなら、露天風呂で雪見風…
-
那須塩原温泉郷|6種類の温泉が湧く源泉天国で「美肌の湯」を満喫【魅惑の温泉案内 Vol.99】
栃木県北部、那須塩原市の箒(ほうき)川沿いに点在する那須塩原温泉郷。箒川には「もみじ谷大吊橋…
-
山代温泉|北陸きっての名湯のレトロな共同浴場【魅惑の温泉案内 Vol.98】
北陸新幹線の開業で、東京と金沢間はぐっと近くなりました。北陸随一の温泉地といわれる山…
-
秀吉も頭が上がらなかった女傑・おねの健康の秘訣は●●にあった【戦国武将の健康術】
温泉大国日本らしく、戦国武将たちも温泉の恩恵にはずいぶん助けられていたようだ。著書『戦国武将…
-
【とっておきの花景色】奥日光で「花道を流れる滝」を撮る/竜頭の滝((栃木県)
北海道から沖縄まで、四季折々の花に彩られた日本の風景を撮り続けている写真家・市川 傳…
-
夏目漱石、道後温泉で極上のサービスを味わう。【日めくり漱石/5月10日】
『吾輩は猫である』『坊っちゃん』『こころ』…数々の名作を世に残した文豪・夏目漱石が没して今年でちょう…
-
モダンな施設で歴史ある美肌の湯を満喫~日帰り入浴可の軽井沢「星野温泉 トンボの湯」
夏の避暑地として人気の軽井沢ですが、白い雪帽子をかぶる浅間山と凛とした空気に包まれる今の…
-
大塩温泉|奥会津の貴重な天然炭酸泉は茶褐色のにごり湯【魅惑の温泉案内 Vol.97】
奥会津は福島県会津地方の西南部、西は新潟県と接する7町村(柳津町、三島町、金山町、昭和村、只…
-
早戸温泉|秘湯の宝庫・奥会津の絶景の天然薬湯温泉【魅惑の温泉案内 Vol.96】
奥会津は福島県会津地方の西南部、西は新潟県と接する7町村(柳津町、三島町、金山町、昭和村、只…
-
会津西山温泉|秘湯の宝庫・奥会津の“神の隠れ湯”【魅惑の温泉案内 Vol.95】
奥会津とは福島県会津地方の西南部、西は新潟県と接する7町村(柳津町、三島町、金山町、昭和村、只見町、…
-
ニューグリーンピア津南|新潟県津南町の雪見風呂とスカイランタン【魅惑の温泉案内 第94回】
眼前に白銀の世界が広がる「ニューグリーンピア津南」の露天風呂。新潟県最南端、長野県との県…
-
星野リゾート青森屋|「ねぶた灯篭」が見える絶景露天風呂【魅惑の温泉案内 第93回】
青森県三沢市にある「星野リゾート 青森屋」は、良質な温泉と津軽三味線やねぶた囃子などの青森文…
-
川湯温泉仙人風呂|満天の星空が楽しめる冬限定の露天風呂【魅惑の温泉案内 第92回】
和歌山県田辺市本宮町、熊野本宮大社のほど近くに湧くのが川湯温泉です。「川湯」という名前そのままに、熊…