趣味・教養

サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。

趣味・教養に関する記事4338

趣味・教養 6か国語で歌ったナット・キング・コール【ジャズを聴く技術 〜…

文/池上信次 ジャズ・ヴォーカルにおいては、世界標準であり世界共通の言語は英語です。第211回から紹介した「イパネマの娘…

2023/8/1
趣味・教養 山田孝之さんが語る家康伊賀越えの舞台裏。熱い話になんだか涙が…

ライターI(以下I):大河ドラマは予算、人員、規模、歴史……どれをとっても当代随一のテレビドラマです。出演する俳優陣にと…

2023/7/30
趣味・教養 穴山梅雪に対する田辺誠一さんの「愛」。家康との間の涙のシーン…

ライターI(以下I):『どうする家康』で田辺誠一さんが演じた穴山梅雪(信君)は、生母が武田信玄の姉ですから、信玄とは従兄…

2023/7/30
趣味・教養 エンタメとして楽しめた、家康三大艱難「伊賀越え」の段。松山ケ…

ライターI(以下I):今週は家康三大艱難(かんなん)のひとつ「伊賀越え」が描かれました。本能寺の変で信長が斃れた直後の「…

2023/7/30
趣味・教養 甲賀者・伴与七郎が辿った生涯|家康の伊賀越えの護衛をした甲賀…

はじめに-伴与七郎とはどんな人物だったのか 伴与七郎(ばん・よしちろう)は甲賀の忍者であり、三河の上ノ郷城(愛知県蒲郡市…

2023/7/30
趣味・教養 伊賀三大上忍の一人、百地丹波が辿った生涯|伊賀流忍術を生み出…

はじめに-百地丹波とはどんな人物だったのか? 百地丹波(ももち・たんば)とは、戦国時代の忍者で、伊賀三大上忍の一人です。…

2023/7/30
趣味・教養 「神君伊賀越え」とは?|命の危機にさらされた徳川家康三大危機…

はじめに-「神君伊賀越え」とはどんな出来事だったのか 「神君伊賀越え」とは、「本能寺の変」で信長が自害に追い込まれたとい…

2023/7/30
趣味・教養 「檜皮」の正しい読み方とは?「ひかわ」ではありません【脳トレ…

「あれ? なんて漢字だったっけ」と悩むことが多くなっていませんか? 少しだけ思い出す努力をしてみるものの、結局は「まあ、…

2023/7/29
趣味・教養 家康の伊賀越えを助けた多羅尾光俊が辿った生涯|天下人に仕えた…

はじめに-多羅尾光俊とはどんな人物だったのか 多羅尾光俊(たらお・みつとし)は、本能寺の変が起きた際に徳川家康が堺から岡…

2023/7/29
趣味・教養 狂言の笑いの象徴「太郎冠者」は「愛嬌」に溢れている!【古典芸…

ようこそ、“好芸家”の世界へ。 「古典芸能は格式が高くてむずかしそう……」そんな思いを持った方が多いのではないだろうか。…

2023/7/27
趣味・教養 ジャズはいつも「シン・ジャズ」【ジャズを聴く技術 〜ジャズ「…

文/池上信次 前回(https://serai.jp/hobby/1140571)、ジャズはつねに「新しさ」のアピールを…

2023/7/26
趣味・教養 真田昌幸役・佐藤浩市さんの扮装写真公開にオールドファンが涙す…

ライターI(以下I):『どうする家康』の新キャストの扮装カットが公開されました。 編集者A(以下A):今回公開されたのは…

2023/7/24
趣味・教養 家康は信長殺しを考えていたのか? 光秀は? 秀吉は? 本当の…

ライターI(以下I):天正10年6月2日未明。明智光秀が京都本能寺に宿泊する織田信長を討ち取るという前代未聞の事件が発生…

2023/7/24
趣味・教養 信長役の岡田准一さんが明かした『どうする家康』重要場面。そし…

ライターI(以下I):『どうする家康』第28回で本能寺の変が描かれました。岡田准一さん演じる織田信長が小袖を真っ赤に染め…

2023/7/23
趣味・教養 光秀が叫んだ「くそだわけ」、信長殺しを断念した家康、血まみれ…

ライターI(以下I):今週は本能寺の変が描かれました。天下統一をほぼ見通せるようになった織田信長(演・岡田准一)という権…

2023/7/23
趣味・教養 信長を支え続けた政商・今井宗久が辿った生涯|信長・秀吉の茶頭…

はじめに-今井宗久とはどんな人物だったのか 今井宗久(いまい・そうきゅう)は、戦国時代に生きた大坂・堺の豪商であり、茶人…

2023/7/23
趣味・教養 信長の経済官僚・松井友閑が辿った生涯|寺社や大名との様々な交…

はじめに-松井友閑とはどんな人物だったのか 松井友閑(まつい・ゆうかん)は、織田信長の経済官僚として活躍し、寺社との交渉…

2023/7/23
趣味・教養 徳川家康と「本能寺の変」|信長の最期…その時、家康はどう動い…

はじめに-「本能寺の変」とはどんな出来事だったのか 「本能寺の変」とは、天正10年(1582)に明智光秀が、本能寺にて主…

2023/7/23
趣味・教養 「凸む」の正しい読み方とは?「とつむ」ではありません【脳トレ…

正しい意味を理解し、適切に漢字が使えているのか、疑問を感じることが増えていませんか? 適当に漢字を使ってしまい、気付かな…

2023/7/22
趣味・教養 信長や秀吉を支えた「会合衆」とは?|町組や年行事など、商人の…

大河ドラマや時代劇を観ていると、現代ではあまり使われない言葉が多く出てきます。なんとなくの理解でも番組を楽しむことはでき…

2023/7/22
1 59 60 61 224

ランキング

サライ最新号
2025年
10月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店