「はやぶさ」や「とき」など、列車の愛称に鳥の名前が使われるようになったのはいつ頃からか。鉄道研究家の寺本光照さんに聞いた。

はと
東京〜大阪ほか 1950年(昭和25)〜1960年(昭和35)ほか

東京駅に停車中の特急「はと」(昭和30年代)。戦後初めて鳥の名前を冠して走った特急「つばめ」の姉妹列車として1950年に登場した。一等展望車を連結し、先頭の機関車と最後尾の展望車に鳩を象った丸いプレート型のトレインマークを掲げていた。写真/宮田憲誠

「愛称が付けられた列車が初めて運転されたのは、今から90年以上前の1929年(昭和4)4月15日からで、東京駅〜下関駅(山口県)間を走る特急列車に『櫻(さくら)』と『富士』が命名されました」

この愛称は、利用客の減少に苦慮した鉄道省が実施した一般公募に集まった上位10点の(1)富士、(2)燕(つばめ)、(3)櫻、(4) 旭(あさひ)、(5) 隼(はやぶさ)、(6) 鳩(はと)、(7) 大和(やまと)、(8)鴎(かもめ)、(9) 疾風(はやて)、(10)千鳥(ちどり)、から選ばれた。

この中には鳥の名前が5つあり、「最初に鳥の名前が採用されたのは、翌1930年(昭和5)に登場した『燕』でした」(寺本さん)

ひばり 上野〜仙台ほか
1961年(昭和36)〜1982年(昭和57)

首都圏と東北地方を結ぶ代表的な特急列車として、最盛期の1970年代後半には上野駅〜仙台駅間に15往復が運転された。1978年からイラスト化したマークを付けて走った。図案は麦畑を飛ぶヒバリと、仙台の七夕飾りをイメージしたものだった。写真/RGG
ヒバリは全長約17㎝。広い河原や田畑に棲息する。繁殖期になると飛翔しながら囀(さえず)り、その声は春の農耕地の風物詩となっている。

親しみやすさやスピードでトレインマークに選ばれた

上野駅の改札口に下げられた行き先表示板。「とき」「ひばり」「つばさ」などの列車名が、発車時刻、ホーム、行き先などと共に記されていた(1981年)。

公募結果の上位の半分が鳥の名前だったことについて、前出の寺本さんはこうみる。

「これらの鳥は人々に馴染みがあるうえ、飛ぶスピードが速い、というイメージがあり、特急列車にぴったりと思われたのでしょう」

一方で、初めは名前が浸透しなかった鳥の例もあった。1962年(昭和37)に上野駅〜新潟駅で運転を開始した特急「とき」は、新潟県の佐渡島などに棲息する国際保護鳥のトキにちなむ命名だったが、希少な野鳥ゆえ知名度は低かった。寺本さんが想像する。

「トレインマークがイラスト化される前のことですが、特急『とき』が登場した日は“時の記念日”で、当時の国鉄は利用客の誤解を恐れたのか、マークの列車名『とき』の文字の下に漢字で『朱鷺』と小さく書き添えられていました」

とき 上野~新潟ほか
1962年(昭和37)~1982年(昭和57)

「とき」や「雷鳥」などに使われたボンネット型と呼ばれる流線形の先頭車両(1980年)。装備されるトレインマークは、横長の画面を生かした印象的なイラストが多かった。「朱鷺は田んぼでドジョウを食べるためか背景が田にちなんだ緑色でした」(寺本さん)写真/RGG

鳥の列車名の中には「はつかり」「ゆうづる」「はくたか」など正式な鳥名ではないものもある。

「ガンカモ目のガンの別名である雁や、鶴や鷹は、そのままでは列車名として馴染まないためか、アレンジが加えられたのでしょう。その冬の最初の飛来を示す『はつかり』や夕空を飛翔するイメージの『ゆうづる』はロマンを感じさせる列車名です」(寺本さん)

こうして長らく、漢字やひらがな、ローマ字で表記されてきた列車名は、1978年(昭和53)に国鉄のデザイナー、黒岩保美らによってイラスト化された。

上野駅(東京都)に停車中の2本の特急「ゆうづる」。上野駅~青森駅間を常磐線経由で結んだ、夜行寝台特急の花形だった(1981年)。

かもめ
東京〜神戸ほか1937年(昭和12)〜など

2022年(令和4)に開業した西九州新幹線の列車名「かもめ」は、1937年(昭和12)に登場した特急「鴎(かもめ)」(東京駅〜神戸駅)を受け継ぐ由緒ある愛称。

1987年(昭和62)の国鉄民営化後は、個性的な車両が出現し、入れ替わるように、人々に親しまれてきたトレインマークは徐々に姿を消してゆく。同じような外観の車両が全国で活躍していた時代には、それぞれの列車を識別する「顔」だったトレインマークが、その役目を終えたのだ。

1978年(昭和53)に発売された特急「はくたか」と「つばさ」の記念入場券。「はくたか」は立山開山伝説に登場する架空の鳥。どちらも新幹線に受け継がれた愛称だ。

だが、現在でも新幹線の列車名には「つばめ」や「はやぶさ」など5つの鳥にまつわる愛称が受け継がれている。寺本さんが語る。

「東海道新幹線には当初、列車に愛称を付けず、単に号数で呼ぶ予定でした。しかし、それでは分かりにくいと列車の愛称を求める声が寄せられ、『ひかり』と『こだま』の愛称が誕生しました。在来線の特急列車から新幹線に引き継がれた『とき』や『つばさ』の名は、地元や沿線の人々に定着していたからこそ今も残っているといえるでしょう」

【解説】寺本光照さん(鉄道研究家・73歳)

昭和25年、大阪府生まれ。甲南大学卒業。小学校教諭等を経て、フリーの鉄道研究家として活躍。高校生の頃から鉄道の専門誌に投稿を始め、国鉄・JRや関西の私鉄の記事などを執筆。著書に『列車名大事典 最新増補改訂版』(イカロス出版)など。鉄道友の会会員。

※この記事は『サライ』本誌2023年6月号より転載しました。年齢・肩書き等は掲載当時のものです。
取材・文/中村雅和 撮影/植野製作所、中村雅和(鳥) スタイリング/有馬ヨシノ


「鳥のトレインマークトートバッグ」【『サライ』6月号特別付録】

バッグはLPレコードがゆったりと入る大きさ(約35×約39cm)。
生地は丈夫な綿ポリエステル混紡の素材を使用。※LPは付属しません

「ひばり」「ゆうづる」「つばさ」など列車の愛称に使われた17種類の鳥の名前のトレインマークを配したトートバッグを作製しました。往年の特急や寝台列車から現在の新幹線に引き継がれたものまで、その親しみやすさや俊敏なイメージから、長年にわたり愛されてきた鳥のトレインマーク。5月10日〜16日は愛鳥週間です。爽やかな新緑の季節、お出かけのお供にぜひお使いください。

深さが約39cmあるので縦に長い物も持ち歩けます。旅をイメージさせる色鮮やかな鳥のトレインマークは、外出を彩ります。

JR北海道商品化許諾済
JR東日本商品化許諾済
JR東海承認済
JR西日本商品化許諾済
JR九州商品化許諾済

『サライ』6月号の特別付録は、「鳥のトレインマークトートバッグ」。

Amazonで商品詳細を見る

楽天市場で商品詳細を見る

※この記事は『サライ』本誌2023年6月号より転載しました。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店