趣味・教養

サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。

趣味・教養に関する記事4389

趣味・教養 江戸城で将軍が大奥へと行き来した廊下の名前は? 江戸城クイズ…

江戸時代の政治の中心であり、将軍の住まいでもあった江戸城。今は石垣など城の面影を残すのみとなっていますが、広大なお屋敷内…

2025/8/15
趣味・教養 【インタビュー】土屋 守(ウイスキー評論家)「日本は自国産を…

土屋 守(ウイスキー評論家・71歳) ─蒸留酒の楽しみ方を歴史や文化とともに紹介し続ける─ 「日本は自国産を含め世界中の…

2025/8/15
趣味・教養 落語、講談、浪曲、色物…を撮り続けて30年|“演芸写真家”橘…

かつては客席から正面を撮影することが主流だった演芸写真の世界に、舞台袖から高座姿を狙うという手法を投じた橘蓮二(たちばな…

2025/8/15
趣味・教養 環状運転開始から100年|東京の発展を支えた山手線のまあるい…

「緑の山手線」として首都・東京と共に歩んできた鉄道路線が100年という節目の年を迎える。その歴史を貴重な写真で辿ってみた…

2025/8/15
趣味・教養 太平洋戦争を題材にした市川崑監督作品『野火』【面白すぎる日本…

文・絵/牧野良幸 今年の夏も猛暑だった。日本の夏は明らかに昔と違う季節になってしまったようだ。この先が思いやられる。 そ…

2025/8/15
趣味・教養 徳川家康が最初に埋め立てた入り江は? 江戸の町づくりクイズ4…

かつて江戸は地方の一都市でしかありませんでしたが、徳川家康が幕府を開いて以降、世界一の人口を擁する100万都市へと発展し…

2025/8/14
趣味・教養 80歳になっても活躍! 道因法師の百人一首「思ひわび~」の意…

道因法師(どういんほうし)は、平安時代末期から鎌倉時代初期を生きた人物です。俗名を藤原敦頼(ふじわらのあつより)といい、…

2025/8/14
趣味・教養 “bucket list”の意味は?|「バケツのリスト」って…

日本語には、文化的な背景を知らなければ、他の言語を話す人には意味が伝わりにくい表現がいくつもあります。それと同じように、…

2025/8/12
趣味・教養 江戸庶民が愛した大人の絵「枕絵」とは?|喜多川歌麿も葛飾北斎…

大河ドラマや時代劇を観ていると、現代では使うことなどない言葉が多く出てきます。その言葉の意味を正しく理解していなくとも、…

2025/8/11
趣味・教養 喜多川歌麿と鳥山石燕。再度弟子入りする歌麿の新たな一歩【べら…

ライターI(以下I):『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(以下『べらぼう』)第30回で私が注目したのは、歌麿(演・染谷将太)…

2025/8/10
趣味・教養 いよいよ田沼意次対一橋治済の最終決戦。なぜ田沼政治は改革とさ…

ライターI(以下I):『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(以下『べらぼう』)第30回冒頭、『江戸生艶気樺焼(えどうまれうわき…

2025/8/10
趣味・教養 知られざる「貸金会所」の正体|江戸幕府にも「公的ローン」があ…

大河ドラマや時代劇を観ていると、現代では使うことなどない言葉が多く出てきます。その言葉の意味を正しく理解していなくとも、…

2025/8/10
趣味・教養 「糊口」の正しい読み方は?「のりくち」ではありません【脳トレ…

正しい意味を理解し、適切に漢字が使えているのか、疑問を感じることが増えていませんか? 適当に漢字を使ってしまい、気付かな…

2025/8/9
趣味・教養 後徳大寺左大臣の百人一首「ほととぎす~」の意味や背景とは?|…

後徳大寺左大臣は、本名を藤原実定(ふじわらのさねさだ)といい、平安時代後期から鎌倉時代初期にかけて活躍した公卿・歌人です…

2025/8/7
趣味・教養 「立秋」とは?|七十二候・行事・旬の味で感じる「秋の始まり」…

暦のうえでは秋の始まりとされる「立秋(りっしゅう)」。とはいえ、「まだ暑さの盛り」という印象が強いかもしれません。けれど…

2025/8/6
趣味・教養 “Help yourself.”の意味は?|「あなた自身を助…

旅先や映画などで耳にしたことはあるけれど、ぼんやりとしか意味がわからない表現ってありますよね。雰囲気で大体の意味はつかめ…

2025/8/5
趣味・教養 無邪気な花魁役を象徴する「んふ」の台詞に込められた思い。“誰…

ライターI(以下I):大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(以下『べらぼう』でも描かれている吉原の妓楼「大文字屋」の…

2025/8/3
趣味・教養 大河ドラマ史上最大のチャレンジング回。艶二郎を演じる北尾政演…

ライターI(以下I):『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(以下『べらぼう』)第29回は、大河ドラマ史上でも有数のチャレンジン…

2025/8/3
趣味・教養 「うぬぼれ男」が江戸を騒がす!? 黄表紙『江戸生艶気樺焼』と…

大河ドラマや時代劇を観ていると、現代では使うことなどない言葉や書物、作品などが多く出てきます。その言葉の意味を正しく理解…

2025/8/3
趣味・教養 「常夏」の正しい読み方は?「じょうか」ではありません【脳トレ…

字画も少なく、しょっちゅう⽬にする簡単な漢字。読めそうなのに、いざ声に出して読もうとすると、正しく読めるかどうか⼼配にな…

2025/8/2
1 5 6 7 227

ランキング

サライ最新号
2025年
11月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店