趣味・教養
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事4401件
はじめに-藤原遵子とはどのような人物だったのか 藤原遵子(ふじわらのじゅんし/のぶこ)は、第64代・円融天皇の皇后です。…
気がづけば4月。そろそろ、ゴールデンウィークの予定を考え始めている人も多いのでは。旅行の計画を練るのも楽しみのひとつです…
ここ数年、「アート思考」「美意識を鍛える」……等々、仕事や教養を身につけるための美術鑑賞がもてはやされています。とはいえ…
2024年は、近代日本を代表する知の巨人にして文人画家である富岡鉄斎(1836-1924)の没後100年にあたります。 …
文/鈴木拓也 無名の職人たちの手仕事によって生み出された、食器や衣類といった生活用品。 これに「美」を見出し、「民藝運動…
吉原の歴史は、江戸初期の元和3年(1617)に幕府が許可した唯一の遊廓として始まりました。その場所は、まだ葭(よし)が一…
文/池上信次 前回(https://serai.jp/hobby/1180986)の続きです。フランス語のMCはモントル…
小さな海や川をいくつも再現している水族館。“いきもの”たちが、日々健やかに過ごせるよう尽力する飼育員の一日を追う。 水族…
「画聖」、「水墨画の巨匠」などと評され、今なお日本美術史上で最も重要な画家といわれる雪舟。室町時代に活躍し、日本の絵描き…
編集者A(以下A):『光る君へ』第14回のラストでは、藤原道隆(演・井浦新)が一条天皇(演・柊木陽太)の女御定子(演・高…
ライターI(以下I):源倫子(演・黒木華)から仕事のあっせんを受けるために左大臣家を訪れていたまひろ(演・吉高由里子)が…
はじめに-藤原伊周とはどんな人物だったのか? 藤原伊周(ふじわらのこれちか)は、名門・藤原北家(ほっけ)に生まれ、天皇を…
3月16日、北陸新幹線は石川県の金沢から福井県の敦賀まで延伸開業する。これで東京からは、より北陸地方が近くなる。この機会…
はじめに-平惟仲とはどのような人物だったのか 平惟仲(たいらのこれなか)という人物の名をご存知の方は、多くはないかもしれ…
字画も少なく、しょっちゅう目にする簡単な漢字。読めそうなのに、いざ声に出して読もうとすると、正しく読めるかどうか心配にな…
2022年、長年在籍していたTBSを50歳で退職し、現在はフリーランスアナウンサーとして活躍中の堀井美香さん。サライ.j…
1839年、フランスのルイ・ダゲールによって発表された銀板写真は、19世紀の文化・文明に多大な影響を与えましたが、早くも…
文/池上信次 最近ではめっきり少なくなりましたが、かつてはコンサートには司会者がつきものでした。1970年代までくらいの…
数字や文字の羅列であるデータもビジュアル化されていると理解しやすいということは、よくありますよね。可視化されることで全体…
東京藝術大学の学生を対象としたアートコンペティション「藝大アートプラザ・アートアワード2023」(旧「藝大アートプラザ大…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!










