趣味・教養
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事4114件
中国の文化財は、ほとんどが地下からの出土品といってよい。その多くは皇帝たちの墓から掘り出されたものである。 中国古代の皇…
ゴッホとゴーギャン。この西洋絵画の二人の巨匠をテーマにした展覧会が、東京・上野の東京都美術館で開催されています。(~12…
正倉院の宝物のひとつに「鳥毛立女屏風(とりげりつじょのびょうぶ)」がある。中国唐時代の美女を描いた6枚1対の屏風絵で、東…
笑いとユーモアを通して禅の教えをひろめた江戸時代の禅僧、仙厓(せんがい、1750-1837)の大規模な展覧会が、東京の出…
国内のみならず世界的にも絶大な人気を誇るマンガ「ONE PIECE」の世界観と、四代目市川猿之助による「スーパー歌舞伎I…
横山大観(1868-1958)、川合玉堂(1873-1957)、川端龍子(1885-1966)という近代日本画の3人の巨…
文・写真/杉﨑行恭(フォトライター) 秋のある朝、私は留萌本線の増毛駅を訪ねた。時間は午前5時半、まだ黎明の頃で、駅裏の…
「ニッポンのお父さんは盆栽好き」というよくあるイメージは、いったいどこから来たのでしょう? そんな素朴な疑問の端を発し、…
昨今の戦国武将ブームで、武将たちが築いた“城”も脚光を浴びています。私は取材で各地の城跡を訪れていますが、若いカップルか…
文/林田直樹(音楽ジャーナリスト) この夏、サンクトペテルブルクにマリインスキー・オペラを取材した。その際、どうしても立…
CirkVOST(シルク・ヴォスト)をご存知だろうか? 1993年にフランスで誕生した空中ブランコ集団「レザッソ」を前身…
奈良市西ノ京(にしのきょう)町にある薬師寺の国宝・東塔(とうとう)。その塔の上部を飾る水煙(すいえん、雷や火災から塔を守…
歴史ある東京フィルハーモニー交響楽団の首席指揮者に、弱冠29歳のマエストロが就任した。アンドレア・バッティストーニ。イタ…
職業や人生観、趣味などによっても、身につける腕時計は大きく異なるもの。人生の節目に購入することが多い商品ですから、納得い…
文/後藤雅洋 ■変な声? ずれた音程? ジャズ発生の歴史的経緯や声の質感の問題から、どうしてもジャズ・ヴォーカルは黒人の…
どんな人にも“死ぬまでに一度は見たい風景”があるだろう。私にも、ずっと憧れ続けた風景があった。それはアメリカ南部の田舎町…
箱根・小涌谷にある岡田美術館で、江戸時代の絵師・伊藤若冲と与謝蕪村の生誕300年を祝う展覧会「若冲と蕪村 江戸時代の画家…
秋田県湯沢市雄勝町にある「旧雄勝町役場」は、戦後日本を代表する建築家のひとり、白井晟一(1905 – 198…
鴨川に近い叡山電鉄の始発駅、出町柳駅を出た1両のワンマン電車は宝ヶ池駅から鞍馬線と分かれて進路を東向きに変える。すると目…
1300年以上の歴史がある奈良の古社・春日大社では、同社所蔵の国宝を含む貴重な文化財の数々を一堂に展示する展覧会が開催さ…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!