趣味・教養
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事4114件
古来、仏教が盛んであった滋賀は、京都、奈良、大阪に次いで、国宝や重要文化財の指定文化財を多く有する県です。その南東の端、…
かつて明治期に世界各国に輸出され、日本の工芸美術の粋をつたえる品として各地の博覧会等で名声を博した「明治の有田焼」に光を…
わが国初のアニメーション作家のひとりでもある「ペール北山」こと北山清太郎(1888-1945)という人物を手がかりに、大…
中国山地の真ん中に開ける津山盆地。吉井川がつくり出した平原には出雲街道が通り、穏やかな丘陵に囲まれた里山風景が広がってい…
かつて旭山動物園で飼育員を務めた経験を持つ異色の動物画家、あべ弘士(1948-)の画業を辿る展覧会が、東京・石神井にある…
東京・上野公園にある東京藝術大学大学美術館で、驚くべき技術で作られた明治時代の工芸品の展覧会が開催されています。(~10…
この『サライ.jp』でも「ひと皿の歳時記」連載でおなじみの山本益博さんプロデュースによる落語イベント「第7回 CORED…
東京・初台にある新国立劇場のオペラパレスは、日本で唯一の本格的なオペラ専用劇場。1シーズン(10月~翌年7月)に全10演…
来る2017年は神戸開港150年にあたります。そのプレイベントとして、世に名高い「松方コレクション」を中心とした名画ぞろ…
文/後藤雅洋 ■「ジャズ純血主義」の偏狭 一時期、コアなジャズ・ファンの間で、「フランク・シナトラはジャズ・ヴォーカリス…
群馬県の前橋市と桐生市を東西に結ぶ「上毛電気鉄道」の西桐生駅は、終点の駅らしくホームの先にある頭端式のターミナルで、そこ…
江戸時代に徳川御三家筆頭であった大名家、尾張徳川家伝来の名品の数々が、名古屋市にある徳川美術館と、同館に隣接する名古屋市…
雪舟を生んだ地・岡山県立美術館が所蔵する珠玉の水墨画コレクション展が、いま仙台市博物館で開催されています。(~10月30…
江戸時代後期の絵師、鈴木其一(すずき・きいつ、1796-1858)の大規模な展覧会が、東京ミッドタウンのサントリー美術館…
文/上野誠(奈良大学教授) 奈良に住んで25年になる私でも、ふと、四季の風に誘われて歩きたくなる道がある。奈良ホテルから…
19世紀フランス象徴主義を代表する画家、ウジェーヌ・カリエール(1849-1906)の展覧会が、東京・新宿の東郷青児記念…
北を目指して走る東北本線の列車が福島県に入ると、最初に現れる町が白河市だ。 古くから「白河の関」を超えるとみちのく・東北…
日本三景のひとつ松島にある奥州随一の古刹・瑞巌寺。同寺に伝わる、門外不出の寺宝の数々が、いま東京・日本橋の三井記念美術館…
『サライ』が主催する落語会「人形町らくだ亭」。10月の公演では五街道雲助が主任(トリ)を勤め、『淀五郎(よどごろう)』を…
小説家、美術家、映画監督など、日本の近現代を彩った文化人たちの肖像写真(ポートレイト)の展覧会が、東京・銀座の「ノエビア…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!