アート

アートに関する記事174

催し物 人間の性愛を描いた「肉筆春画」の世界【美しい春画―北斎・歌麿…

人間の性愛を描いた「春画」は、男女の姿がおおらかに、ユーモアをもって描かれています。江戸時代には「笑い絵」とも呼ばれ、浮…

2024/9/12
催し物 モザイク作家・板谷梅樹の作品を一堂に会した初の展覧会【特別展…

大正12(1923)年、関東大震災で帝都が壊滅したことを機に、日本人の住宅環境は急激に変化し、昭和初期の1930年代、建…

2024/8/29
催し物 88歳まで旺盛な創作活動を続けた田名網敬一 初の大規模回顧展…

戦後日本で展開されたカウンターカルチャーを牽引して以降、88歳まで旺盛な創作活動を続けた田名網敬一。 その長いキャリアを…

2024/8/21
催し物 海外からも注目される「日本の甲冑」の歴史と美学を学べる展覧会…

甲冑とは、鎧(よろい・甲)と兜(かぶと・冑)のことで、鎧は胴部を、兜は頭部を防御する用具です。日本では古墳時代から用いら…

2024/8/7
催し物 国芳、国貞、芳年ら人気浮世絵師が大集合する夏恒例の展覧会【浮…

荒れ果てた屋敷に巣くう不気味な妖怪や、恨みを晴らそうと恐ろしい形相で睨みつける幽霊。浮世絵にはさまざまなお化けが登場し、…

2024/8/2
催し物 日本の夏の風情にひたる「昭和の国民画家」東山画伯の展覧会【特…

静謐で端正な風景画で人々を魅了する東山魁夷は明治41年(1908)生まれ。18歳で東京美術学校日本画科に入学、昭和6年に…

2024/8/1
催し物 国宝「薬師如来立像」が寺外で初公開!【創建1200年記念 特…

天長元年(824)、京都市の北西部、高雄に所在する高雄山寺と神願寺の二つの寺院がひとつになって神護国祚真言寺(神護寺)が…

2024/7/18
催し物 ユーモアとふしぎにあふれた安野光雅の世界【津和野町立安野光雅…

絵本をはじめ本の装丁や挿絵など幅広い分野で活躍を続けた、画家・安野光雅。独自の世界観で美しく繊細に描かれた作品は国内外で…

2024/7/5
催し物 「平家物語」を描いた全36巻の絵巻を展観できる展覧会【開館6…

NHKの大河ドラマ「光る君へ」も中盤に入り、ますます平安時代の人々に関心が深まっています。貴族の栄華に影が差し、武士の力…

2024/6/30
催し物 梅雨のおでかけにお薦め! 見て・触れて・遊べる「ユニークなミ…

天候に左右される梅雨時のおでかけには、美術館やミュージアム巡りがおすすめ。 株式会社リクルート(https://www.…

2024/6/27
催し物 ロートレックの肉筆を感じる、貴重な素描や水彩約70点【フィロ…

19世紀フランスを代表する画家、アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック(1864-1901)。19世紀末のパリの下町モン…

2024/6/20
催し物 この夏、大阪・中之島に醍醐寺の約90点の寺宝が展観【開創11…

豊臣秀吉の「醍醐の花見」で知られる醍醐寺は、平安時代前期の貞観16年(879)、理源大師聖宝(りげんたいししょうほう)に…

2024/6/14
催し物 箱根で「東海道五十三次」を鑑賞して旅を愉しむ!【「東海道五十…

2024年は、東海道五十三次の最後の宿場・庄野宿の完成から400年、また箱根駅伝第100回という節目の年にあたります。 …

2024/6/13
催し物 猫好き浮世絵師、歌川国芳の団扇絵220点【国芳の団扇絵-猫と…

今もっとも人気のある浮世絵師のひとりと言っても過言ではない歌川国芳。猫好きで知られる国芳ですが、奇想の絵師として多彩なジ…

2024/6/6
催し物 遠藤彰子、開光市、美馬匠吾…想像力豊かな画家たちが描き出す不…

はるか昔の時代や、遠く離れた土地での生活に思いを巡らせてみたり、おとぎ話の世界に夢中になったり……。日常とは異なる世界を…

2024/6/5
催し物 3都市の美術館から集結した110名の作家によるモダンアートの…

パリ、東京、大阪―それぞれ独自の文化を育んできた3都市の、セーヌ川のほとりに建つパリ市立近代美術館、皇居にほど近い東京国…

2024/5/31
催し物 上村家三代の美意識に迫る特別展【文化勲章 三代の系譜 上村松…

格調高い美人画で知られ、1948年に女性として初めて文化勲章を受章した上村松園。 松園の息子の松篁は花鳥画の世界で新たな…

2024/5/16
催し物 愛らしい犬と猫たちが会場でお待ちしています【犬派?猫派?―俵…

近年、ペットブームがさらなる盛り上がりをみせています。なかでも最も親しまれている身近な動物、犬と猫は、古くから日本の絵画…

2024/5/10
催し物 不思議の世界へようこそ! 日本で10年ぶりに開催される大回顧…

20世紀絵画の巨匠、デ・キリコは、イタリア人の両親のもと、ギリシャで生まれました。ミュンヘン滞在時代にニーチェの哲学やベ…

2024/5/7
催し物 パリで大人気の展覧会を拡充した凱旋帰国展【どうぶつ百景 江戸…

江戸幕府創設からおよそ420年。江戸は、武士、町人、職人、農民といった人々の力によって都市として発展し、京都、大坂に続き…

2024/5/2
1 2 3 9

ランキング

サライ最新号
2025年
2月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店