昭和45(1970)年、木工芸の技術において初めてとなる重要無形文化財保持者(人間国宝)となった黒田辰秋(1904~1982)。
日本工芸史に確かな足取りを残した黒田は、京都の塗師の家に生まれ、京都を拠点に活躍。当時一般的であった分業制に疑問をもち、図案制作、素地作りから加飾までを一貫して自身で行いました。創作においては、実用性と装飾性そして素材の特性を一体化させたところに生命感あふれる独自の世界を切り開きました。
京都国立近代美術館で開催の「生誕120年 人間国宝 黒田辰秋―木と漆と螺鈿の旅―」は、黒田辰秋生誕120年を記念して開催される展覧会です。(12月17日~2025年3月2日)
本展の見どころを、広報事務局にうかがいました。
「本展は、初期から晩年までの代表作が一堂にならぶ、黒田辰秋の生涯をたどる回顧展です。
1972年に刊行された黒田初の作品集『黒田辰秋 人と作品』は、黒田自身が創作者としての自己の歩みを振り返ることのできる書物であると語っていますが、本展ではその掲載作品84件のうち49点を紹介します。そのうちの《螺鈿総貼小棚》は、初期の代表作として注目されます。
木工芸の匠、漆の匠、螺鈿の匠と称された黒田の木工芸や漆芸の仕事ぶりが分かる作品、螺鈿による技巧が分かる作品が多数展示されること、また、《朱漆三面鏡》をはじめ3点の三面鏡の集結、1968年に新宮殿の千鳥の間に納めた《朱溜栗小椅子》の紹介など、本展を通して作家の造形思考や業績が分かる展示となっています」
自然の美しさを生かした作品の数々は圧巻です。会場でじっくりご鑑賞ください。
【開催要項】
生誕120年 人間国宝 黒田辰秋―木と漆と螺鈿の旅―
会期:2024年12月17日(火)~2025年3月2日(日)
会場:京都国立近代美術館
住所:京都市左京区岡崎円勝寺町
電話:075・761・4111
公式サイト:https://www.momak.go.jp/
開館時間:10時~18時、金曜日は~20時(入館は各閉館30分前まで)
休館日:月曜日(ただし1月13日、2月24日は開館)、年末年始(12月29日~1月3日)、
1月14日(火)、2月25日(火)
料金:公式サイト参照
アクセス:公式サイト参照
巡回:豊田市美術館(2025年3月15日~5月18日)
取材・文/池田充枝