鎌倉殿の13人
鎌倉殿の13人に関する記事78件
はじめに-平家の人々 「保元の乱」や「平治の乱」での活躍に伴い、太政大臣となった平清盛を頂点に、平氏の政権を樹立し、栄耀…
ライターI(以下I):今週も盛りだくさんの内容になりました。善児(演・梶原善)が八重(演・新垣結衣)の夫・江間次郎(演・…
一癖も二癖もありそうなキャラクターが続々と登場する大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。中でも、頼朝の今後の運命を握る存在として…
はじめに-富士川の戦いとはどんな戦いだったのか 源平合戦(治承・寿永の乱)の緒戦で敗れた源氏。再決起を果たした頼朝が、そ…
はじめに-平清盛とはどんな人物だったのか 平清盛は、太政大臣となって平氏の政権を樹立した、平安末期の武将です。娘を天皇の…
ライターI(以下I):畠山重忠(演・中川大志)が降伏してきて義時(演・小栗旬)を頼ります。 編集者A(以下A):これまで…
文/柿川鮎子 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は北条氏が主役です。伊豆の弱小豪族だった北条義時が源頼朝を首領にして平家…
はじめに-源義経とはどんな人物だったのか 源義経は、平安末期~鎌倉初期の武将であり、源頼朝の異母弟です。頼朝の挙兵に参じ…
ライターI(以下I):〈源氏にはわしをここから救い出そうとする骨のあるものはおらぬのか〉――。俗に「日本一の大天狗」と言…
はじめに─和田義盛とはどんな人物だったのか 和田義盛(わだよしもり)は、鎌倉時代前期の武将です。和田義盛も他の【日本史人…
編集者A(以下A):小田原から伊豆半島を下田方面に向かって国道135号線を走らせると途中に「石橋山古戦場」という看板が目…
はじめに-梶原景時とはどんな人物だったのか 梶原景時(かじわらかげとき)は、頼朝の危機を救った人物として知られる鎌倉幕府…
はじめに-後白河法皇とはどんな人物だったのか 後白河法皇は、平安時代末期の第77代天皇です。退位後は、30余年にわたって…
ライターI(以下I):ついに火矢が放たれました。頼朝(演・大泉洋)の挙兵です。土肥実平(演・阿南健治)や岡崎義実(演・た…
『「武士の誕生」の真実』の第1話では、日本中世史の「武士研究」の第一人者である 関幸彦先生に、「10世紀以降の東アジア情…
はじめに-北条家の人々 源氏と平氏との熾烈な戦いが繰り広げられた平安後期。伊豆の豪族・北条家は、源頼朝と繋がりを持ち、彼…
はじめに-石橋山の戦いとはどんな戦いだったのか 治承・寿永の乱、世にいう源平合戦は、治承4年(1180)に始まり、およそ…
ライターI(以下I):前週に髑髏に背中を押されて打倒平家の挙兵を決意した頼朝(演・大泉洋)ですが、今週第4話では、北条や…
2022年1月9日(日)スタートのNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』は、源頼朝の妻・北条政子の弟である北条義時を主人公と…
はじめに-源頼朝とはどんな人物だったのか 源頼朝は、平安末期~鎌倉初期の武将であり、鎌倉幕府の初代将軍です。それまでの貴…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!