定子(演・高畑充希)への思いを止められない一条天皇(演・塩野瑛久)。(C)NHK

ライターI(以下I):わざわざ越前まで足を運んでまひろ(演・吉高由里子)に求婚した藤原宣孝(演・佐々木蔵之介)が印象に残りました。現在NHK BSでは同じ大石静さんが脚本を担当した2000年の朝ドラ『オードリー』が再放送されています。佐々木蔵之介さんは時代劇俳優幹幸太郎(みき・こうたろう)を演じているのですが、たたずまいや見てくれがまったく変わらない。いまさらながらほれぼれしてしまいます。

編集者A(以下A):『オードリー』には藤原兼家役の段田安則さんが主人公の父親役で出演していたり、若き日の堺雅人さんに加えて、ストイックな俳優役で長嶋一茂さんが登場したりしてついつい見てしまいますね……。

I:さて、場面は、京に戻ります。東三条院詮子(演・吉田羊)が病に臥せっていて、「今、伊周がそこに立って、恐ろしい形相で私をにらんでいたの」と藤原伊周(演・三浦翔平)の「怨霊」に襲われている風でした。

A:この段階で藤原伊周は存命ですから、怨霊ということではないと思いますが、中関白家の「恨」が自分を苦しめているという理解だったのでしょう。この病悩に苦しんでいた詮子のために劇中のように大赦が発せられたのは史実。現代的な感覚では「なぜ?」ということですが、当時の人々には切実な問題だったのです。

I:もしかしたら、現代人が無頓着なだけで、実際には、今も怨霊や物の怪が跋扈(ばっこ)しているのではないかと思わされたりしますよね。 「私が一年中体調悪いのは怨霊のせいだ」とか。

A:さて、伊周と隆家(演・竜星涼)を赦免して、都に召還すべきか否かを陣定で協議することになりました。本作では幾度か陣定の場面が挿入されますが、官位の下の者から須らく意見を述べるというスタイルは、現代でも採り入れていいものだと思います。劇中で発言したのは、源俊賢(源明子の兄/演・本田大輔)、藤原斉信(藤原為光の息子で道長の従兄弟/演・金田哲)、藤原公任(藤原頼忠の息子/演・町田啓太)、藤原実資(藤原実頼の養子/演・秋山竜次)、藤原道綱(道長の異母兄/演・上地雄輔)、藤原公季(藤原兼家の弟、道長の叔父/演:米村拓彰)、藤原顕光(藤原兼家の兄の子、道長の従兄弟/演・宮川一朗太)という面々です。醍醐源氏の源俊賢は道長(演・柄本佑)の義兄で、そのほかは道長から見て、異母兄、叔父、従兄弟、はとこという陣容です。

I:この時の発言記録が現代に伝わっているのは、藤原実資が日記『小右記』に詳細に書き残しているからですね。

A:はい。『小右記』の長徳三年四月五日条ですね。当時の貴族の日記に加えて『光る君へ』で時代考証を担当している倉本一宏先生などの研究で、現代に当時の様子をわかりやすく伝えてくれているわけです。ちなみに当欄が参照したのは『一条天皇』(人物叢書/吉川弘文館)、『藤原伊周・隆家 禍福は糾へる纏のごとし』(ミネルヴァ日本評伝選)ですね。

あまりにも早く出雲から戻ってきた隆家(演・竜星涼)に反省の気配はない。(C)NHK

一条天皇と中宮定子の熱愛。次ページに続きます

1 2 3 4

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
7月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店