出雲の干しシジミを土産に都に戻った隆家(演・竜星涼)。(C)NHK

編集者A(以下A):『光る君へ』第24回では、長徳の変の罰として、大宰府と出雲にそれぞれ左遷されていた伊周(大宰府/演・三浦翔平)、隆家(出雲/演・竜星涼)の兄弟の罪を赦し、京へ召還することが決められました。その際に出雲から超速で戻って来たのが藤原隆家。例によって藤原実資(演・秋山竜次)がブツブツいっていましたが、これもまた史実のようです。

ライターI(以下I):召還が決まったことを事前に誰かが漏らしていたとしか思えないという疑惑があったということですよね。

A:時系列を整理してみましょう。東三条院詮子(演・吉田羊)の病気平癒のために大赦が行なわれたのは3月25日。伊周、隆家兄弟を都に召還していいかどうかの陣定(じんのさだめ)が行なわれたのは4月5日です。そして隆家が京に戻って来たのは5月21日。

I:劇中でも「出雲から空でも飛んで来たのか?」「普通なら20日はかかろう」と言われていました。時代考証の倉本一宏先生の『藤原伊周・隆家 禍福は糾へる纏のごとし』(ミネルヴァ日本評伝選)には「都から別使が遣わされ、それを承けて隆家が上京の準備を行ない、それから日を勘申して出立し、都に入ることを考えると、五月二十一日の入京というのは、いかにも早すぎるという感は拭えない」と記されています。

A:陣定の前に召還が決まっていて、誰かがフライングして知らせていたという疑惑ですよね。こういう風にドラマ化されると、ついつい「もしや隆家は最初から反伊周陣営=道長に通じていたのでは?」という風に思ったりもします。道長(演・柄本佑)が、伊周追い落としのために隆家を味方にしていたのではないかと……。

I:京への召還が決まったことが事前に漏れていたとすると荒唐無稽な説とも言い切れないですね(笑)。もちろんエンタメ目線での感覚になりますが、この先の伊周と隆家の人生、そしてふたりの子孫の行く末のことを考えると、さらに疑惑が広がるのが怖いですね。

A:道長も問いかけていましたが、隆家は花山法皇(演・本郷奏多)に矢を射かけた張本人。にもかかわらず、兄の伊周と比較した場合、事件後の扱いにやや不可思議な対応があるのは否めません。

「本当の悪」は道長なのでは? 次ページに続きます

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
7月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店