趣味・教養
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事4254件
「歴史は勝者がつくるもの」とは世の理。敗者の歴史は後世顧みられることもなく、闇に埋もれてしまうこともある。原田伊織氏が新…
正しい意味を理解し、適切に漢字が使えているのか、疑問を感じることが増えていませんか? 適当に漢字を使ってしまい、気付かな…
約260年にわたって日本の政権を担った徳川幕府。その最後に何があったのか? かつて歴史ファンを虜にし、全盛期には10万部…
東京五輪期間中の休止を経て再開した『青天を衝け』。大政奉還、王政復古後の動静が、江戸からパリに送られた書状で説明されると…
右か、左か―。「迷いやすい」地点が点在する山の道。毎年3000人前後が期せずして山岳遭難に遭う中、その最多要因となってい…
『星影のステラ』、原題『ステラ・バイ・スターライト(Stella By Starlight)』は、もっともよく知られるジ…
幕末の日本でいち早く近代化を推進した小栗上野介忠順は、「徳川近代」を象徴する幕臣である。その小栗が維新後、さしたる理由も…
最近、パソコンやスマートフォンの普及により、自ら字を書く機会はめっきり減少してきました。その影響からか、「読めるけれども…
文・絵/牧野良幸 毎年8月になるとセミが鳴き、空が青く輝く。 今はこれに猛暑が加わるが、それを別にすれば昔から日本の夏は…
1964年、東京でオリンピックが開催されました。戦後日本、最初の大規模な国際的イヴェントとして歴史に残っていますが、この…
〈今日、ショーウィンドウを見たら、マネキンが水着着てた。もう夏なんだね〉 春から夏へ、季節の変化を観察した表…
「あれ? なんて漢字だったっけ」と悩むことが多くなっていませんか? 少しだけ思い出す努力をしてみるものの、結局は「まあ、…
文/柿川鮎子 南北に細長く、海岸から3000m級の高山もある日本の自然は、実に多様で豊かです。野鳥がたくさんいる豊かな国…
年齢の高い人だけでなく、若い人がアナログレコードやフィルムカメラを購入するのが珍しいことではなくなった。アナログの表現に…
日本各地で昔から作られている日本の伝統工芸品の郷土玩具。株式会社ウェイブダッシュが運営する、みんなでつくる地域応援サイト…
東京オリンピック開会式、ご覧になりましたか? 上原ひろみが歌舞伎に合わせてガンガン弾いてましたね。現在、オリンピックや大…
「瀬戸際の2週間」「正念場の3週間」――。昨年来、政権から繰り返された言葉が、今や空虚さとともに思い出される。今年、4月…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!