趣味・教養
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事4255件
1万キロを旅する渡り鳥「キアシシギ」 ラムサール条約(※)登録湿地である谷津干潟は、主に水鳥の重要な飛来地となっており、…
自宅で過ごす時間が増え、その時間を有効に使って趣味と実益を兼ねて英語を学びたいと思っている人が多いのではないでしょうか。…
文/池上信次 「映画発祥のジャズ・スタンダード」の紹介、今回はその6回目。紹介する曲は「オン・グリーン・ドルフィン・スト…
文/柿川鮎子 翁が光り輝く竹を切ったらビックリ! 中から赤ちゃんが!……というお話で有名な『竹取物語』。かぐや姫の物語を…
「人生100年時代」と言われています。『サライ.jp』読者の皆さんは、100歳から今のご自身の年齢を引くと、何年になるで…
文・絵/牧野良幸 千葉真一さんが8月に亡くなった。新型コロナウイルスによる肺炎だったという。享年82歳。アクション・スタ…
3週ぶりに再開された『青天を衝け』。フランスから帰国したものの「職場」が消滅していた篤太夫。血洗島の故郷に帰郷するが………
文/砂原浩太朗(小説家) 上杉謙信~もうひとりの「戦国最強」(前編) はこちら 謙信、越後を去らんとす 1556(弘治2…
文/砂原浩太朗(小説家) 上杉謙信(1530~78)は、武田信玄(1521~73)と互角の戦いを繰り広げた名将として知ら…
正しい意味を理解し、適切に漢字が使えているのか、疑問を感じることが増えていませんか? 適当に漢字を使ってしまい、気付かな…
フランスから日本に戻ったら幕府は瓦解(がかい)し、旧主徳川慶喜は謹慎中の身。どうする渋沢栄一。かつて歴史ファンを虜にし、…
自宅で過ごす時間が増え、その時間を有効に使って趣味と実益を兼ねて英語を学びたいと思っている人が多いのではないでしょうか。…
文/池上信次 「映画発祥のジャズ・スタンダード」の紹介、今回はその5回目。紹介する曲は「酒とバラの日々(原題:Days …
現在放映中の大河ドラマ『青天を衝け』や、2024年から新1万円札の肖像になることから、渋沢栄一氏の名前や功績を知る人は以…
「あれ? なんて漢字だったけ」と悩むことが多くなっていませんか? 少しだけ思い出す努力をしてみるものの、結局は「まあ、い…
文/印南敦史 高校生のころ、片岡義男さんの小説に魅了された。 たしか初めて読んだのが『ロンサム・カウボーイ』で、以後も映…
「自由気ままなシャンシャンの虜になってしまいました」 誕生以来、その愛くるしい姿やしぐさが大人気のシャンシャン。撮影され…
文/柿川鮎子 鳥カフェや花鳥園など、鳥と触れ合える場所が増えています。人に慣れたかわいい子鳥たちが肩に乗ってきてくれます…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!