ドラッグストアで陳列されていて、よく目にする漢方薬。
「苦いけど体によさそう」「葛根湯は知っているけど……」など、「そもそも漢方ってどんなもの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。

そんな基本的な漢方に関する疑問や基礎知識を、漢方の専門家にわかりやすく解説してもらいます。
今回のテーマは、「芎帰膠艾湯(ききょうがいとう)」です。
あんしん漢方(オンラインAI漢方)所属のヨガインストラクター、高橋かなこさんに教えてもらいました。

※芎帰膠艾湯の「芎(きゅう)」はくさかんむりに弓

芎帰膠艾湯はどんな方におすすめ?

漢方薬が目指すのは苦痛を和らげるための対症療法ではなく、根本的な解決です。

体質の改善に働きかけることのできる漢方薬は、「同じ症状を繰り返したくない」という思いに応えてくれますよ。

芎帰膠艾湯は具体的にどんな不調に効果が期待できるのでしょうか?

貧血にお悩みの方

芎帰膠艾湯は、貧血の改善に効果があるとされる漢方薬です。
主に「血虚(けっきょ)」と呼ばれる、血の不足による症状に用いられます。
血を補う働きのある当帰(とうき)・芍薬(しゃくやく)・阿膠(あきょう)・地黄(じおう)などが含まれ、血行促進の手助けをしてくれます。
これにより、顔色が悪い、めまい、動悸、倦怠感といった貧血の症状をやわらげることが可能になるのです。

月経過多の方

芎帰膠艾湯の効能のひとつとして、止血効果も挙げられます。
婦人科領域では過多月経、不正性器出血に対する止血目的で使用することが多い漢方薬です。
阿膠には血を補いながら止血する働きが、艾葉は体を温めて出血を止める働きがあるといわれています。
そのため、止血だけでなく、月経過多による貧血にも効果が期待できるでしょう。

手足の冷えが気になる方

血行を改善するすることで、貧血だけでなく、手足の冷えにも働きかけます。
それは、艾葉(がいよう)には体を温める作用があるからです。
そのため、冷えによる血行不良を解消するのにも効果的だといわれています。

芎帰膠艾湯と併せて行いたいストレッチ

貧血や手足の冷えには、セルフケアとしてストレッチを行うのもおすすめです。
ストレッチなどで体を動かすことで、血流と酸素の循環をよくしたり代謝を高めたりしやすくなります。
これが貧血症状の解消に役立つと考えられます。

また、腹式呼吸を行いながらゆっくり大きく体を動かすことで、自律神経が整いやすいので血行をよくしてリラックスした状態で体をケアできるでしょう。

腹式呼吸は、吸った息でおなかを膨らませ、吐く息でおなかをへこませます。
これにより、副交感神経を優位に働かせて体をリラックスモードに切り替えやすくなりますよ。

今回は、デスクワーク中などでも簡単にできるストレッチをご紹介します。

かかと・つま先の上げ下げストレッチ

(1)イスに座る。
(2)ひざは90度に曲げて足裏を床につける。
(3)つま先を床につけたまま、息を吸いながらかかとをできるだけ高くゆっくりと上げる。
(4)息を吐きながらかかとを床に下ろす。
(5)30回くり返す。
(6)かかとを床につけたまま、息を吸いながらつま先をゆっくり持ち上げる。
(7)息を吐きながらつま先をゆっくり床に下ろす。
(8)30回くり返す。

かかとの上げ下げだけであれば、立ったままでも手軽にできます。
ストレッチは日常生活に負担をかけずに習慣化するのがポイントです。
継続することで効果が実感しやすくなりますよ。
「毎日忙しくてストレッチをする時間が確保できない」といった方は、通勤電車の中や家事の合間なども利用してみましょう。

芎帰膠艾湯に副作用はある? 安心して服用するには

漢方薬は自然由来の生薬からできているので、一般的には西洋薬より副作用が少ないといわれています。
しかし、場合によっては下記のような副作用があらわれる可能性があります。

・尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる
・体がだるくて手足に力が入らない、手足がひきつる、手足がしびれる

上記のような症状がみられる場合は、すみやかに服用を中断して医療機関を受診してください。

このような副作用が生じないようにするためにも、ご自身の体に合った漢方薬を選ぶことが重要です。
しかし、初めて漢方薬を購入する場合は、何を選べばいいのか悩みますよね。
そんなときは、スマホで気軽に専門家に相談できる「あんしん漢方」のようなオンラインサービスを利用してみるのもおすすめです。
漢方のプロが体質に合った漢方薬を見極めて、お手頃価格で自宅に郵送してくれます。

●あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=221432a9sera0250&utm_source=sarai&utm_medium=referral&utm_campaign=250411

貧血や冷えの症状には芎帰膠艾湯

貧血になってしまうと、体の倦怠感や動悸、息切れなど、様々な体の不調が起こって日常生活に支障が出る場合があります。
そこで、漢方薬の力に頼るのもひとつの手段です。
漢方薬は医療機関でも処方されることがあり、薬の観点から効果も認められています。

なお、初めて服用する場合は、専門の医師や薬剤師に相談してくださいね。
また、症状が重い場合や体に何か違和感を感じた際は、すみやかに医療機関を受診しましょう。

<この記事の監修者>

ヨガインストラクター・ライター
高橋かなこ
2021年よりRYT200(全米ヨガアライアンス認定)修了インストラクターとしてオンラインを中心に幅広い年齢層へのヨガレッスンを担当。企業での事務経験から、デスクワークで疲れた部位や崩れた姿勢のためのレッスン組み立てを得意とする。
自身のダイエット成功経験から、美しい体を作るためには食の大切さや思考も大切だと痛感。同じように悩む人に向けて精力的にメディアでの情報発信を行う。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行っている。
あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師
碇 純子(いかり すみこ)
薬剤師・元漢方薬生薬認定薬剤師 / 修士(薬学) / 博士(理学)
神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。
世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。

●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=221432a9sera0250&utm_source=sarai&utm_medium=referral&utm_campaign=250411

イラスト:にゃたり

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店