記事一覧

18825件

生活 種もみから田んぼつくりまで!ついに念願のコメ作りがスター…

写真・文/柳澤史樹 なんだかこのまま梅雨が空けてしまうのではないかと思わせる暑い日々が続きますが、みなさんお元気でしょう…

2017/7/17
旅行 上七軒ビアガーデン|京都最古の花街で冷たいビール…

文/中井シノブ 京都の夏の風物詩・上七軒ビアガーデンが今年も始まった。 昭和30年頃から続くこのビアガーデンは、毎年7月…

2017/7/17
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 カモメファン Fシリーズ|カモメの羽にヒントを得…

まるで自然のそよ風のように、静かに空気が抜けていく。離れた場所に置いてあっても、優しい風がすーっと届く。現在主流となった…

2017/7/17
趣味・教養 「そこの障子を開けてみよ、外は広いぞ」(豊田佐吉…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/7/17
趣味・教養 徒然草に学ぶ「最初の一歩を踏み出させてくれる言葉…

文/酒寄美智子 鎌倉時代に著された随筆『徒然草』。教科書にも登場するので、「つれづれなるまゝに、日ぐらし硯にむかひて」と…

2017/7/16
美味 7月の料理「鱧の酢の物」に合う酒を検証してみた【…

文/藤本一路(酒販店『白菊屋』店長) 料理とお酒の新しい出逢い、その幸せなマリアージュを求めて――。月1回のこの連載では…

2017/7/16
旅行 霧積温泉『金湯館』|往年の名温泉地に唯一残った一…

写真・文/石津祐介 「母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね?」 昭和52年に公開された映画『人間の証明』に登場する有…

2017/7/16
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 ウッドパズル|木製の立体パズルで指先を使い脳を鍛…

脳の機能を鍛えるのにうってつけの、立体パズルだ。 複雑に組み合わせてある木製のパーツをバラバラに分解する。そこからじっく…

2017/7/16
趣味・教養 「自分で自分を見捨てない限り、それは駄目ではない…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/7/16
生活 殻はいいけど食べちゃダメ!江戸時代の猫とアワビの…

文/一乗谷かおり 猫を描いた江戸時代の浮世絵を見ていると、何故かアワビの貝殻が頻繁に登場します。 猫がアワビのお皿に顔を…

2017/7/15
旅行 そんなに巻いてどうするの?東京・茗荷谷の「しばら…

写真・文/野口さとこ 東京都文京区の茗荷谷にある林泉寺の境内にいらっしゃるお地蔵さまは、縄でぐるぐる巻きに縛られている。…

2017/7/15
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 久留米織り甚平|ゆったりとした着心地で涼感が持続

日本の夏を快適に過ごすための、知恵が詰まったリラックス着が甚平である。シンプルな仕立てゆえ、風の通りがよく涼しい着心地。…

2017/7/15
趣味・教養 夏目漱石が大酒飲みの鈴木三重吉をたしなめた言葉【…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/7/15
生活 【相続事件簿03】亡父の愛人に巨額の保険金が!そ…

あらゆるパターンの相続トラブルを目撃してきた相続問題の専門家・曽根惠子さんに、これまであった相続トラブルの実例と、その解…

2017/7/14
旅行 実録「青春18きっぷ」で行ける日本縦断列車旅:4…

「青春18きっぷ」だけを使って行ける日本縦断の大旅行を企てた、58歳の鉄道カメラマン川井聡さん。南九州の枕崎駅から、北海…

2017/7/14
美味 本場仕込みのペルー料理に舌鼓!東京・上馬『Nat…

文・写真/山本益博 イタリア、スペインと南米ペルーで料理の修業をしてきた太田シェフが、東京都世田谷区上馬の目立たぬ横丁に…

2017/7/14
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 作務衣用肌着|汗をかいても爽やかな肌ざわりの和装…

作務衣に合う肌着をお探しのサライ世代に、涼しく着られる和装用の肌着をご紹介しよう。 生地には、縦方向にシボ(凹凸)の入っ…

2017/7/14
趣味・教養 「パリで私は牡丹と呼ばれたの」(岡本かの子)【漱…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/7/14
美味 沖縄の魚にぴったりの調理法!『糸満漁民食堂』の「…

文/鳥居美砂 沖縄本島南部の糸満は、古くから漁師町として知られています。ところが、この地域も急速に開発が進み、町の様子も…

2017/7/13
趣味・教養 三河名物・八丁味噌の「八丁」は岡崎城からの距離だ…

文/萩原さちこ 『三河美やげ』という幕末の書物があります。江戸の役人が、三河地方(現在の愛知県西部)で目にした店の看板や…

2017/7/13
1 822 823 824 942

ランキング

サライ最新号
2025年
10月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店