記事一覧

18235件

美味 塩を使わない不思議な漬け物!長野県木曽に伝わる保存食「す…

漬け物と言えばしょっぱくて、お酒のアテやご飯のお供というイメージを抱くのが一般的ではないだろうか。しかし長野県木曽地方で…

2017/3/2
催し物 日本画の巨匠たちによる「理想的人物像」の饗宴!「…

「人」は、古今東西の画家たちを魅了してやまないモチーフです。 近代の日本画においても、女性の端正な姿やその心情を見事に表…

2017/3/2
趣味・教養 「悪くならなければ社会で成功できない、と信じてい…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/3/2
美味 カラスミよりもコクがあって断然旨い!平翠軒の「酒…

倉敷の美観地区にある食のセレクトショップ「平翠軒」(へいすいけん)。31坪の小さな店ながら、全国の選りすぐりの旨いものを…

2017/3/1
催し物 駆け抜けた才能、香り立つエキゾチズム!知られざる…

37歳で早逝した、フランス・ロマン主義を代表する画家に数えられるテオドール・シャセリオー(1819-1856)。日本では…

2017/3/1
趣味・教養 「日本のことだけ考えていては間違いが起こる」(湯…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/3/1
旅行 岳南江尾駅(岳南電車 岳南線)富士山と新幹線を借…

文・写真/杉﨑行恭(フォトライター) 東海道新幹線の下り列車が三島駅を通過すると、右手に愛鷹山(あしたかやま)が迫ってく…

2017/2/28
美味 老舗蕎麦屋で昔味のかき揚げを味わう!上野『翁庵』…

文・写真/鈴木隆祐 B級グルメは決してA級の下降線にはない。それはそれで独自の価値あるものだ。酸いも甘いも噛み分けたサラ…

2017/2/28
趣味・教養 「倫理的修養を積んだ人でなければ、権力も金力も使…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/2/28
趣味・教養 老いてますます視野は広く!トンボの眼に学ぶ「複眼…

「とんぼのめがねは水いろめがね」という歌い出しの童謡があるが、むろん、トンボは実際にメガネをかけているわけではない。ご存…

2017/2/27
住まい 日本を守った偉大な壁!訪ねてみたい「元寇防塁」6…

文・写真/佐竹敦 文永11(1274)年10月、北九州に中国の元の大水軍が襲来した。いわゆる「元寇」(文永の役)である。…

2017/2/27
催し物 これぞ暁斎ワールド!ロンドンから来た世界屈指の暁…

時代が大きく揺れ動いた幕末から明治を生きた絵師、河鍋暁斎(1831—1889)は、幼いころに歌川国芳に入門したのち狩野派…

2017/2/27
趣味・教養 「自らをすてて神に走る者は神の奴隷なり」(夏目漱…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/2/27
趣味・教養 歌舞伎の世界にどっぷりひたれる注目の塗り絵ブック…

取材・文/鈴木拓也 約10年にわたり、ひそかなブームとなっている「大人のぬり絵」。もともと子供の知育教材という位置づけで…

2017/2/26
美味 これぞ蕎麦のチャームポイント!麺の表面に見える「…

文・写真/片山虎之介 自家製粉・手打ちをうたっているような蕎麦屋に行くと、淡い茶色を帯びた麺の表に、小さな黒い粒が、点々…

2017/2/26
催し物 新生『MOA美術館』が仕掛ける美のたくらみとは【…

尾形光琳、岩佐又兵衛の作品など、日本美術の重要な作品を所蔵している熱海の『MOA美術館』が、このほど11ヶ月の休館期間を…

2017/2/26
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 周囲の音が明瞭に聞こえる!超小型の聴音補助器『ワ…

テレビの音が聴き取りにくく感じられたり、会話の内容を訊ね直したり、聞こえの悩みは、サライ世代になれば多くの人が経験する。…

2017/2/26
趣味・教養 「長い道のりでした。この間に孫が5人できました」…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/2/26
生活 だからあんなに甘えてくれたんだね。突如おとずれた…

猫はかわいい。人を癒す力を持っている。でも猫も生き物。病気もすれば、突然の別れに見まわれることもある。 「保護猫だって家…

2017/2/25
美味 十六代九郎右衛門 山廃純米・金紋錦|柔らかい甘み…

文/藤本一路(酒販店『白菊屋』店長) 京都の三条大橋と江戸の日本橋を往還する山間の中山道(なかせんどう)は、木曽街道とも…

2017/2/25
1 822 823 824 912

ランキング

サライ最新号
2025年
6月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店