江戸時代
江戸時代に関する記事11件
美味
江戸っ子の健康のカギは冷や飯にあり【江戸庶民の食の知恵】
NEW 昨今、和食に注目が集まっていますが、和食のルーツ・江戸時代の食文化についての解説は多くはありません。そこで、時代小説家で…
2022/5/15
美味
禁忌から生まれた「もどき料理」は高たんぱく&低カロリーなダイ…
昨今、和食に注目が集まっていますが、和食のルーツ・江戸時代の食文化についての解説は多くはありません。そこで、時代小説家で…
2022/3/13
美味
「一汁一菜」の「汁」は味噌汁限定! “医者殺し”と謳われた味…
昨今、和食に注目が集まっていますが、和食のルーツ・江戸時代の食文化についての解説は多くはありません。そこで、時代小説家で…
2021/12/12
美味
江戸時代に「魚の毒を消す」と信じられていた意外な食品とは?【…
昨今、和食に注目が集まっていますが、和食のルーツ・江戸時代の食文化についての解説はほとんどありません。時代小説家で江戸料…
2021/11/14
美味
1日3食は江戸時代から! その意外な2つの理由とは【江戸庶民…
文/車浮代(江戸料理・文化研究家) 現代では、基本的に1日3食が当たり前ですが、これが定着したのは江戸時代・元禄期(16…
2021/11/7
美味
握り寿司誕生の裏に「お酢の革命」あり! 寿司酢に砂糖を入れる…
文/車浮代(江戸料理・文化研究家) 現代では、すし(鮨/鮓/寿司)といえば、まずイメージされるのは握り寿司ですが、古くは…
2021/11/1
美味
知られざる江戸の健康指南書!『老人必用養草』に学ぶ食養生の知…
文/鈴木拓也 江戸時代に著されたシニア向けの健康ガイドブックと言えば、まっさきに『養生訓』が思い浮かぶだろう。 著者の貝…
2021/10/2
美味
庶民への「定額給付金」もあった、江戸幕府のパンデミック対策
文/鈴木拓也 新たな年を迎えても、新型コロナウイルスは猛威をふるい、収束する気配もない。今の日本人にとって、ここまで劇的…
2021/2/12
美味
「たそがれ清兵衛」が医者に払った診療費は?時代小説を面白くす…
文/鈴木拓也 最近はまた江戸ブームが再燃したのか、江戸時代のトリビアを満載した書籍が、矢継ぎ早に刊行されている。中でも興…
2017/3/30
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
【BESS「程々の家」を訪ねる】時間とと…
2022/05/09
父の夢は、娘の夢「『南八ヶ岳花の森公園』…
2022/04/27
読者30人が『ヘルシアW いいこと巡り茶…
2022/04/27
『サライ』読者300人に聞いた、気になる…
2022/04/27
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!