大河ドラマ
大河ドラマに関する記事279件
堂上貴族らが居並ぶ場で五節舞(ごせちのまい)を舞ったまひろ(紫式部/演・吉高由里子)。『光る君へ』第4回を振り返る。 *…
ライターI(以下I):『光る君へ』には、紫式部(まひろ/演・吉高由里子)や第3回に登場した赤染衛門(演・凰稀かなめ)など…
ライターI(以下I):『光る君へ』、なんだかわくわくしませんか? 前週のまひろ(紫式部/演・吉高由里子)と道長(演・柄本…
ライターI(以下I)::『光る君へ』第2回では、円融天皇(演・坂東巳之助)と藤原頼忠(演・橋爪淳)、藤原兼家(演・段田安…
ライターI(以下I):第1回では、右大臣藤原兼家(演・段田安則)の次男藤原道兼(演・玉置玲央)がまひろ(紫式部/演・吉高…
ライターI(以下I):『光る君へ』第1回では、藤原兼家(演・段田安則)一家が入内について語り合う場面が描かれました。娘を…
ライターI(以下I):いよいよ『光る君へ』が始まりました。冒頭に陰陽師としておなじみの安倍晴明(演・ユースケ・サンタマリ…
ライターI(以下I):大河ドラマ史上2番目に古い時代を扱う『光る君へ』が1月7日にスタートします。 編集者A(以下A):…
編集者A(以下A):大河ドラマファンにとって総集編とは『ゆく年くる年』同様、厳かに向き合う番組になります。 ライターI(…
『どうする家康』では登場することがなかったが、戦場の徳川家康に常に近侍していた譜代家臣がいた。小栗又一忠政。若干14歳の…
編集者A(以下A):前回、徳川家康が主人公になった大河ドラマは昭和58年(1983)の『徳川家康』ですが、大河ドラマはそ…
編集者A(以下A): 別府温泉から国道10号を北九州市方面に走っていくと右に分岐する道があり、その道を進むと日出藩領に入…
ライターI(以下I):『どうする家康』が最終回を迎えました。 編集者A(以下A): 主人公家康を演じた松本潤さんは、放送…
ライターI(以下I):大坂城が紅蓮の炎に包まれて落城しました。大坂冬の陣後の和議によって大坂城の堀が埋められ、本丸は裸同…
ライターI(以下I):昨年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の主人公北条義時を演じた小栗旬さんが、『どうする家康』の最終回で…
ライターI(以下I):『どうする家康』第47回。大坂冬の陣後の和睦交渉の場に、大蔵卿局が登場していましたが、演じていたの…
ライターI(以下I):大坂冬の陣が戦われたのは慶長19年(1614)。織田信長(演・岡田准一)が明智光秀(演・酒向芳)に…
ライターI(以下I):豊臣秀吉(演・ムロツヨシ)の息子である秀頼の生母茶々(演・北川景子)は、戦国の悲劇を幾度も体感した…
ライターI(以下I):(しみじみと)『どうする家康』も残り3回になりました。松本潤さんの老けメイクがあまりにもはまってい…
ライターI(以下I):『どうする家康』第45回では、「国家安康」「君臣豊楽」の銘文で有名な方広寺が登場しました。 編集者…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!