趣味・教養

サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。

趣味・教養に関する記事4246

趣味・教養 「それでもな、この写真は見えるんじゃ」(壺井栄)【漱石と明治…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/5/24
趣味・教養 名筆の臨書で1000年前の平安貴族と一体になれる講座【国士舘…

「きれいな字を書けるようになりたい」「趣味を持ちたい」と軽い気持ちで始めた初心者でも、書の深さにハマり、気づけば3年、5…

2017/5/23
趣味・教養 空前絶後の趣味人生の集大成!原信太郎と「原鉄道模型博物館」

文/鈴木拓也 鉄道模型の製作・蒐集家として世界的に名を馳せた伝説の鉄道模型マニア、原信太郎(はら・のぶたろう、1919~…

2017/5/23
趣味・教養 アウトランダーPHEV(三菱)|これぞ次世代の4WD電気自動…

文・石川真禧照(自動車生活探険家) アウトランダーは三菱自動車の中型SUV(スポーツ志向の多目的車)である。車名のPHE…

2017/5/23
趣味・教養 「行くに径に由らず」(諸橋轍次)【漱石と明治人のことば143…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/5/23
趣味・教養 技術が神がかってる!一流の縫製技能を名匠たちに教わる講座【文…

ファストファッション全盛時代のさなかにあって、高級メンズスーツのフルオーダー技術を学べる講座が文化服装学院の公開講座とし…

2017/5/22
趣味・教養 テレビは仲間!石坂浩二が語った日本のドラマ草創期【昭和のテレ…

文/酒寄美智子 テレビ本放送がスタートしたのは、昭和28年。そのわずか4年後の昭和32年からじつに60年間、テレビドラマ…

2017/5/22
趣味・教養 気迫あふれるムナカタワールドを満喫!「棟方志功展―肉筆画と板…

明治36(1903)年9月5日、青森市で鍛冶職人の家に生まれた棟方志功(むなかた・しこう)は、小学校卒業後、家業の手伝い…

2017/5/22
趣味・教養 「自分の人生に絶望を持たないで生きて来た人間は一人もいない」…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/5/22
趣味・教養 額入りでは魅力半減!江戸の浮世絵はこう観賞すべし【神奈川大学…

「浮世絵は額に入れて飾ると魅力が半減します。直に手に持って見ると、その真の魅力が紐解かれるのです」と語るのは、神奈川大学…

2017/5/21
趣味・教養 荒々しくて最高!見に行きたくなる甲府城のワイルド石垣

文/萩原さちこ 山梨県甲府市にある、甲府城。甲府といえば武田信玄を連想しますが、甲府城は1582(天正10)年の武田氏滅…

2017/5/21
趣味・教養 【浮世絵】知られざる「北斎の東海道五十三次」が集結!展覧会「…

取材・文/藤田麻希 徳川家康が五街道の一つとして最初に整備した東海道は、江戸と天皇の住まう京都を結ぶ大動脈でした。江戸時…

2017/5/21
趣味・教養 「私は今でも母の名を懐かしいものの一つに数えている」(夏目漱…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/5/21
趣味・教養 かつての苦行はどこへ!? レコードクリーニングの昔と今【オー…

文・絵/牧野良幸 “アナログレコード”と聞くと、条件反射でレコード盤のクリーニングを思い出してしまう人も多いだろう。レコ…

2017/5/20
趣味・教養 奥中山高原駅(IGRいわて銀河鉄道)黒い大屋根が風格かもす【…

文・写真/杉﨑行恭(フォトライター) 盛岡から乗ったIGRいわて銀河鉄道の下り電車は、左に岩手山、右に姫神山を見ながら牧…

2017/5/20
趣味・教養 世界遺産「沖ノ島」の全貌を捉えた写真集『沖ノ島 神坐す海の正…

玄界灘の洋上に浮かぶ「沖ノ島」(福岡県)が世界遺産に登録されようとしている。 沖ノ島は、福岡県宗像市の神湊から約60㎞の…

2017/5/20
趣味・教養 「桃栗三年柿八年 だるまは九年 俺は一生」(武者小路実篤)【…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/5/20
趣味・教養 今年も「あなたの言葉を辞書に載せよう by 大辞泉」の募集開…

日本語の言葉の意味や使い方は時代とともに日々進化し、変化していきます。その点に着目し、年代、性別、人によって解釈が異なる…

2017/5/19
趣味・教養 貧乏だった喜連川藩があみだした金儲けの秘策とは

文/鈴木拓也 喜連川藩は、今の栃木県さくら市喜連川にあった日本最小の藩で、たった五千石の「貧乏」藩でもあった。それでいな…

2017/5/19
趣味・教養 自分史づくりの第一歩「一枚自分史」書くポイント4つ【気軽に書…

写真・文/柳澤史樹 みなさんは自分の人生の軌跡を「自分史」という作品にして振り返ってみたい、または残しておきたい、と思っ…

2017/5/19
1 184 185 186 220

ランキング

サライ最新号
2025年
7月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店