さらに、沖縄のまぐろの特徴について、當山さんはこう続けます。

「日本全国で漁獲されるまぐろの種類はクロマグロをはじめ、キハダマグロ、メバチマグロ、ビンナガ(ビンチョウ)マグロの4種類ですが、沖縄ではこの4種類全てが水揚げされます。

このうち、クロマグロとキハダの旬は4月中旬~6月下旬ごろ。メバチは8月~翌年3月ごろ、ビンナガは10月下旬~4月上旬ごろとなります。このように、沖縄では1年を通してまぐろを楽しめるのです」

クロマグロ 本マグロとも呼ばれ、まぐろのなかでは一番体が大きく、体長は2.5〜3メートル、体重は300キロ前後あります。

クロマグロ 本マグロとも呼ばれ、まぐろのなかでは一番体が大きく、体長は2.5〜3メートル、体重は300キロ前後あります。

キハダマグロ 肌の一部が黄色いので、この名前が付けられました。体長は2メートルぐらい。しっかりとしたきれいな赤身で、甘みがあります。

キハダマグロ 肌の一部が黄色いので、この名前が付けられました。体長は2メートルぐらい。しっかりとしたきれいな赤身で、甘みがあります。

メバチマグロ 目がぱっちりして大きいので、こう名付けられました。体長は2メートル前後。もちもちとした噛みごたえで、脂がのっているととても美味しいまぐろです。

メバチマグロ 目がぱっちりして大きいので、こう名付けられました。体長は2メートル前後。もちもちとした噛みごたえで、脂がのっているととても美味しいまぐろです。

ビンナガ(ビンチョウ)マグロ まぐろの中では一番小さく、体長は1メートルほど。胸ビレが長いことから、トンボマグロと呼ばれることも。肉は白っぽく、ツナ缶詰に使われるのは主にこのまぐろ。加熱しても固くならない特徴があります。

ビンナガ(ビンチョウ)マグロ まぐろの中では一番小さく、体長は1メートルほど。胸ビレが長いことから、トンボマグロと呼ばれることも。肉は白っぽく、ツナ缶詰に使われるのは主にこのまぐろ。加熱しても固くならない特徴があります。

「沖縄のまぐろの漁場は、石垣島~台湾の海域あたりで、今が旬のクロマグロはより石垣島に近い海域になります。

まぐろの種類によって棲む水深も違って、クロマグロとメバチは水深400~600mぐらい。キハダとビンナガは水深150mあたりの表層部にいます。漁の方法は延縄で、漁獲するまぐろによって延縄を沈める水深を調整するのです」

1 2 3

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店