取材・文/末原美裕

京都で長年活躍している目の肥えた方々が足繁く通うお店は、間違いなく感動と出会えるところ。本連載では目利きの京都人の方が太鼓判を押すお店を紹介していきます。

京都人のお墨付き

2019年7月6日「望月」味方團・味方慧 phot by MariKo Miura

今回京都人のお墨付きの場所を教えてくれるのは、能楽・観世流シテ方の能役者、味方 團(みかた まどか)さん。味方さんは4歳の時に初舞台を踏んで以来、父、味方健氏及び故十三世林喜右衛門氏に師事し、46年間能役者としてご活躍されています。
能舞台はもちろんのこと、神社仏閣での公演や近年では歌舞伎役者の市川海老蔵氏プロデュースの伝統芸能コラボレーション公演「源氏物語」に参加されたり、2018年にはフランスのパリ庁舎で行われたコシノジュンコ氏のファッションショーに風神雷神のうち、風神役で出演されるなど、今までの能役者の枠にとらわれない様々な演能スタイルに挑戦されています。

風神雷神

写真左手より大江広祐さん、梅田嘉宏さん、分林道治さん、コシノジュンコさん、味方團さん。

「能」の魅力について、「能は元々神様への奉納の舞でした。600年以上続く舞台芸能としてユネスコ無形文化遺産にも選ばれています。日本で生まれた芸能なので、ご覧いただければ、日本独自のリズム感から心地よい時間を過ごしてもらえると思いますよ」とお話してくださいました。観劇のためのドレスコードもないそうなので、肩肘張らず、気軽に舞台へと足を運びたいですね。

一流の方たちも思わず相好を崩す京菓子
大黒屋鎌餅本舗の“でっち羊羹”

京都人のお墨付き

「子どもの頃から大人になった今も、来客があるときには必ず、大黒屋鎌餅本舗(だいこくやかまもちほんぽ)のでっち羊羹をご用意しています。小さい時は兄とともに余った切れ端を親からもらい、喜んでいた思い出もありますね」と味方さんがおすすめしてくれたのは、寺町通から一本入ったところにある御菓子司「大黒屋鎌餅本舗」のでっち羊羹。

京都人のお墨付き

昔ながらの戸棚が並ぶ、どこか懐かしい大黒屋鎌餅本舗の店内。写真は当代で3代目となる山田充哉(みちや)さん。

 1897年に創業した、和菓子の老舗です。店名にもなっている有名な「鎌餅」(216円・税込)は、元々鞍馬口の茶店で供されていたものでしたが、それを復活させたのが初代になります。稲を刈る鎌の形をかたどった細長い鎌餅は豊作への願いが込められた縁起のいい姿だと言われています。

京都人のお墨付き

蒸した餅粉に砂糖を加えながらすりこぎできめ細やかなお餅になるまで丁寧に練り上げます。そのお餅に餡を包みます。

京都人のお墨付き

上品な甘さの餡がお餅に包まれた、鎌餅。取材をしている間も、鎌餅を10個、20個とまとめて購入していく方が引きも切らずに訪れていました。

 「でっち羊羹は、お店では二番手の和菓子かもしれませんが、私の中では一番手であり、これに勝る和菓子は他にないと思っています。ご進物として名だたる一流の方だったり、全国津々浦々の色々な方にお持ちしましたが、“さすが京都の和菓子ですね”と言われ、いつでもどこでも喜ばれています。自信を持ってお渡しできる手土産ですね」と味方さん。

京都人のお墨付き

でっち羊羹とは竹の皮で包まれた蒸し羊羹のこと。その昔、丁稚(でっち)さんが里帰りのお土産に買ったため、この名前がついたそうです。竹の皮には抗菌作用があり、長旅にも耐えられました。竹皮の香りが羊羹に移り、ほんのりと竹の香りがします。

 でっち羊羹は十勝産の小豆でこしらえた自家製のこし餡に波照間島の黒砂糖を練り合わせ、竹皮で手包みしたのちにじっくり蒸しあげて作られています。「餡の風味を残しながらも、甘すぎることのないようにと心がけています」と、ご主人の山田さん。餡は長い時間をかけて手間暇をかけながら、すべてご主人一人の手で作られています。

京都人のお墨付き

竹の皮ごと切り分けていただきます。大黒屋鎌餅本舗のでっち羊羹には栗も入っているので気分も上がります。

 「大げさではなく、私自身が一番好きな和菓子であり、仕事で全国を回る中で色々なでっち羊羹を食してみましたが、私の口にはこれに勝るものはないですね」と言い切る味方さん。
上品な餡の味わいが広がるでっち羊羹は甘いものが苦手な人にも人気です。手土産として持ち帰れば、竹の香りとともに至福のひとときが過ごせることでしょう。

■味方 團(みかた まどか)さん
能役者。能楽・観世流シテ方。1969年、京都市生まれ。能楽師・味方健氏の次男。4歳で「鞍馬天狗・花見」で初舞台を踏み、90年十三世林喜右衛門に内弟子入門し、95年独立。名古屋の若手能楽師と共に「能楽 鏡座」結成。2004年名古屋市民芸術祭賞を受賞。能楽堂での演能を勤めながら寺院の座敷・ホテルのバーやディナーショーなど場所に捉われず意欲的に色々な演能スタイルに挑戦している。
ブログ:http://mikatanomadoka.cocolog-nifty.com

■大黒屋鎌餅本舗(だいこくやかまもちほんぽ)
営業時間:8時30分〜18時30分
定休日:第2・4水曜日 
住所:京都市上京区寺町通今出川上ル4丁目西入ル阿弥陀寺前町25
TEL:075-231-1495
アクセス:地下鉄烏丸線「今出川」駅より徒歩約10分

取材・文/末原美裕
小学館で11年間雑誌の編集部門において実務経験を経たのちに独立。フリーの編集者・ライター・Webディレクターに。2014年、文化と自然豊かな京都に移住。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店