取材・文/関屋淳子

大手コーヒーチェーン店やコンビニエンスストアの安価なコーヒーが伝播し、昔ながらの喫茶店が各地で減少している。しかし京都の町を歩くと、どこからともなくコーヒーの芳ばしい香りが漂い、ふと足をとめてみたくなる。

“京都人はコーヒーが好き”を裏付ける数字がある。総務省統計局の日本の県庁所在地と政令指定都市のコーヒー消費ランキング(※家計調査(ふたり以上の世帯)における平成25年~27年の平均)をみると、京都市はコーヒーの消費量・消費金額ともに全国1位。統計上1日に約4.5杯もコーヒーを飲むという。町全体で珈琲文化を支えているといっても、過言ではない。

そんなコーヒーへの深い愛好に応えるためには、焙煎や抽出も一筋縄ではいかない。京都にコーヒーの名店が多いのは、こうした理由があってのことだ。

そこで今回は、旅の目的にしたくなる薫り高い「京都の名喫茶店」を7軒ご紹介しよう。

※この記事は『サライ』本誌2016年10月号より転載しました。肩書き等の情報は取材時点のものです。(取材・文/関屋淳子 撮影/小林禎弘)

■1:イノダコーヒ本店 京都市中京区
――歴史的な進取の気質が育んだコーヒー愛飲の文化

赤いミルが目印の『イノダコーヒ本店』。店内には創業者の猪田七郎さんが手掛けたステンドグラスなども再現。

まずは昭和22年創業の『イノダコーヒ本店』を訪ねてみた。朝の陽ざしが降り注ぐ広々とした店内を見渡すと、定席に座り新聞を広げる人、挨拶を交わしながら談笑する人など、コーヒーを片手に常連客が思い思いの時間を過ごしていた。

「京都には太秦撮影所などがあり、昔から映画人らが集い、ハイカラな雰囲気がありました。そのなかで、本格的なコーヒーを提供しようと、喫茶店が増えていったのでしょう。また京都人は新しいもの好きで、進取の気性に富んでいますからね」

こう話すのはイノダコーヒ会長の猪田浩史さん(58歳)。創業者である父の猪田七郎さんは画家でもあった。芸術界との関わりが深く、映画監督の吉村公三郎や作家の谷崎潤一郎らが常連客で、店はサロンのようだったという。その面影は今も店内に色濃く残る。

開業間もなくの昭和25年、創業者の猪田七郎さんと妻の喜美江さん。写真提供/イノダコーヒ

昭和34年の本店外観。コーヒー豆を運ぶ三輪トラックが時代を象徴する。旧店舗は火災で焼失後、平成12年に新装開店。一部に旧館を復元している。写真/イノダコーヒ

かつてフランス・パリのカフェに哲学者らが集い議論をし、情報を交換したのと同様、京都も大学などが多く、学者や文化人が喫茶店を利用することでコーヒーの需要が伸びたとも考えられる。

創業当初から変わらぬイノダコーヒのブレンドは「アラビアの真珠」。いつ飲んでも飽きないコーヒーを目指し、モカを基本に深煎りのコクが際立つ一品。このコーヒーはミルクと砂糖を入れた状態で供されていたが、近年は注文の際に、客の意向を聞く。

オリジナルブレンドの「アラビアの真珠」560円(税込み)。モカを基本に3種類の豆をブレンド。酸味と香り、コクが調和する。

「観光のお客様からブラックで出せとお叱りを受けまして(笑)。このブレンドはミルクと砂糖を入れることで完成するので、ぜひ、お試しください」(猪田さん)

進取の気質に富んだ、伝統の一杯を満喫したい。

朝11時まで提供の「京の朝食」1380円(税込み)。スクランブルエッグ、ボンレスハム、サラダ、フルーツ。パン、ジュース、コーヒーあるいは紅茶付き。

【イノダコーヒ本店】
京都市中京区堺町通三条下ル道祐町140
電話:075・221・0507
営業時間:7時~19時
定休日:無休 211席。
http://www.inoda-coffee.co.jp/shop/honten.html

■2:市川屋珈琲 京都市東山区
――京焼の郷、五条の町家で寛ぐ穏やかな時間

築約210年の町家 を改装。焙煎機 と無煙化の装置が置かれている。焙煎は煎りムラが少ない半熱風式。

京焼発祥の地である清水五条に隣接する馬町。大正から昭和にかけて活躍した陶芸家・河井寛次郎の記念館の近くに立つのが『市川屋珈琲』である。

主人の市川陽介さん(42歳)は前出のイノダコーヒで基礎を学んだ後、昨年11月に自身の店を開店。代々陶芸を営む実家の工房を改装し、広々とした吹き抜けや坪庭など町家のよさを活かして、居心地のいい空間を作り出した。さらにコーヒーカップは、兄である陶芸家の市川博一さんの青磁の作品を用いている。

店内中央の厨房でコーヒーを淹れる市川さん。生豆は大阪の福島珈コー琲ヒーから仕入れ、徹底した管理で鮮度を保っている。

ブレンドは3種類で、モカを基本とする優しい風合いの「市川屋」、タンザニアを基本に、爽快感のある「青磁」、グァテマラの深いコクが楽しめる「馬町」。ネルドリップで、お湯を中心部からゆっくりと「の」の字を描きながら注ぎ、蒸らし、様子を見ながら慎重に抽出していく。

「『イノダコーヒ』では一家言を持つお客様からいろいろと教わりました。これからもひとりひとりのお客様と向き合い、丁寧にコーヒーを淹れていきたいですね」と話す市川さん。

町家の風情に包まれて、ゆったりと時間が流れると、つい2杯目を注文したくなる。

「市川屋ブレンド」470円、「ベーコンとみぶ菜の温サンド」800円、ともに税込み。自家製みぶ菜漬けと『パン屋 ニコリ』のパン、無添加で作る『ハム工房古都』のベーコンを使う。

【市川屋珈琲】
京都市東山区渋谷通東大路西入鐘鋳町396-2
電話:075・748・1354
営業時間:9時~18時
定休日:火曜、毎月最終水曜
26席。カード不可。

>>次のページへ続く

126

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店