2022年2月号
2022年2月号に関する記事11件
趣味・教養
地図の長さ約18m! 高島嘉右衛門が製作した、東北本線の計画…
鉄道博物館(埼玉県さいたま市)で日本最長ともいえる鉄道地図の全容が初めてカメラに収められた。これは、令和4年(2022)…
2022/4/29
趣味・教養
モンブラン/マイスターシュテュック 149(1952年)|圧…
ストレスなく、ほとんど力を入れずにスラスラと文字が書ける。これが万年筆の特徴だ。多くの作家や作曲家が万年筆を使う理由がこ…
2022/2/17
趣味・教養
【インタビュー】おぼん・こぼん(漫才師/おぼん・72歳、こぼ…
おぼん・こぼん(漫才師) ─テレビ番組の「仲直り企画」が話題になった高校の同級生コンビ─ 「90代でも舞台に立ち、ダンス…
2022/2/13
趣味・教養
【朝めし自慢】関根 進・葉子(ビストロオーナー/78歳・73…
ビストロオーナー夫妻が揃って休める月曜日は、ワインを楽しみながらブランチ。これがふたりの1週間分の元気の源だ。 【関根進…
2022/2/13
趣味・教養
スバル/BRZ|同じ想いを持ち続けるトヨタとの共同開発が実っ…
文・石川真禧照(自動車生活探険家) 若い男性が乗るイメージの強かったスポーツカーだが、実用性一辺倒の車に飽きたシニアや女…
2022/2/11
趣味・教養
元国鉄マンが開いた鉄道居酒屋|新横浜機関区【トレインマークを…
眼下に鉄路が眺められる 元国鉄マンが開いた鉄道居酒屋 新横浜機関区 トレインマークを探して街に出れば、思わぬところに辿り…
2022/2/6
趣味・教養
トレインマークの黄金期に活躍した工業デザイナー・黒岩保美の仕…
黒岩保美(くろいわ・やすよし)は、戦後の国鉄で工業デザイナーとして、車両の完成予想図や車体のカラーリングなど、幅広い分野…
2022/1/30
趣味・教養
鉄道開業150年の歴史を貴重な展示物から体感できる|鉄道博物…
日本の鉄道開業から150年の歴史を系統立てて学び、識ることができるのが鉄道博物館だ。 入館した誰もが、まず圧倒されて足を…
2022/1/29
趣味・教養
8時ちょうどは「あずさ3号」だった!|全国にエル特急が増発さ…
後年に語り継がれる「よん・さん・とお」とはどのような改正だったのか、鉄道研究家の寺本光照さんに聞いた。 「在来線の特急の…
2022/1/23
趣味・教養
「日本酒」新時代|サライが厳選「かろやかなのにしみじみ旨い酒…
『サライ』2月号の大特集は「『日本酒』新時代」。今、最先端をいく酒の味が、大きく変わってきているといわれています。日本酒…
2022/1/8
趣味・教養
昭和4年の『富士』と『櫻』から始まった列車の愛称とトレインマ…
1872年(明治5)10月14日(旧暦9月12日)、新橋と横浜間が初めて鉄道で結ばれた。2022年(令和4)は、わが国に…
2022/1/7
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
器と料理の調和美を知る『界 加賀』の逗留
2022/07/20
藍色の美しさを再発見し、心身の美を得る『…
2022/07/05
『界 長門』で出会った赤間硯が呼び起こす…
2022/06/17
津軽の風土に育まれた伝統芸能を堪能できる…
2022/06/03
60歳の節目に、子どもの頃から憧れた「鳥…
2022/05/20
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!