減塩レシピ

減塩レシピに関する記事246

美味 栄養満点! 旬のトマトでおいしく減塩【管理栄養士が教える減塩…

写真・文/矢崎海里 夏野菜のひとつ、トマト。ビタミンCやリコピンなど、栄養豊富な緑黄色野菜として知られていますが、トマト…

2021/7/12
美味 野菜類でトップクラス! 食物繊維がしっかり補えるオクラレシピ…

写真・文/矢崎海里 旬の時期は店頭に、国産のオクラがお手頃な値段で並びますね。ネバネバ成分が特徴ですが、ビタミンやミネラ…

2021/7/5
美味 ビタミンC豊富なピーマンをおいしく食べる【管理栄養士が教える…

写真・文/矢崎海里 子どもが嫌いな野菜ランキングで、常に上位に入ってくるピーマン。独特の苦みや香りが好き嫌いを分けますが…

2021/6/21
美味 みずみずしくシャキシャキ! さやいんげんを使ったレシピ【管理…

写真・文/矢崎海里 若いさやを食べるさやいんげんは、この時期旬を迎える野菜。 以前はすじを取るのも大変でしたが、現在は品…

2021/6/7
美味 みずみずしく甘みある旬のアスパラガスを味わう【管理栄養士が教…

写真・文/矢崎海里 輸入ものも多く出回っていますが、5月~6月は国産の栄養価の高いアスパラガスが出回っています。 アスパ…

2021/5/17
美味 脂が少なくさっぱりとした味わいの初がつおを使った2品【管理栄…

春と秋、2回春を迎えるかつお。春は初がつお、秋は戻りがつおと呼ばれ、この時期のかつおは脂が少なく、さっぱりとした味わいが…

2021/5/10
美味 グレープフルーツを料理に活用 甘みや酸味で上手に減塩【管理栄…

適度な酸味に加え甘みやほのかな苦みが特徴のグレープフルーツ。多くは輸入ものが流通しており、輸入先のメインであるアメリカ・…

2021/5/3
美味 スタミナ食材 「にら」の栄養を生かしたレシピ【管理栄養士が教…

スタミナ食材として知られているにらは、一株から10回以上収穫できる、生命力の強い野菜です。独特の香りは殺菌効果や食欲増進…

2021/4/26
美味 旬のスナップエンドウで豆と野菜の栄養いいとこ取り【管理栄養士…

豆類と野菜類、それぞれのいいところを持ち合わせているスナップエンドウ。国産のものは3月~6月に旬を迎えます。少量加えるだ…

2021/4/19
美味 健康な骨づくりに! しらすの栄養いっぱいレシピ【管理栄養士が…

カタクチイワシやマイワシなどの稚魚を総称してしらす、ちりめんじゃこと言います。しらすは春と秋に旬を迎え、今の時期は新鮮な…

2021/4/12
美味 香りと食感を楽しむ 旬のふきレシピ【管理栄養士が教える減塩レ…

春を感じる山菜のひとつとして人気のふき。つぼみの部分はほろ苦いふきのとうとして食べられていますが、今回は茎の部分を取り上…

2021/4/5
美味 この時期だけ! 肉厚で風味豊かな「わかめ」を楽しむレシピ【管…

乾燥わかめが主流ですが、旬のこの時期には生わかめが出回ります。 肉厚のわかめサラダやわかめしゃぶしゃぶなど、メインの食材…

2021/3/29
美味 春の貝「あさり」の旨味と栄養を生かす2品【管理栄養士が教える…

春に旬を迎える貝、あさり。酒蒸し、味噌汁、パスタ等々、おいしい食べ方がたくさんありますね。あさりは貝類に含まれるコハク酸…

2021/3/22
美味 日本のハーブ、香り豊かな「みつば」を使った減塩レシピ【管理栄…

爽やかな香りが特徴で、日本のハーブとも呼ばれるみつば。和食に多く用いられる香味野菜で、減塩レシピの強い味方です。 1本の…

2021/3/17
美味 もう脇役とは言わせない!栄養豊富のパセリを使ったレシピ【管理…

1年中手に入るパセリですが、3月~4月に旬を迎える野菜です。添え物としても多く使用されますが、実は栄養満点。ビタミン、ミ…

2021/3/8
美味 料理の味付けに大活躍 甘酒を使用したメニューでひなまつりをお…

3月3日は五節句のひとつ、「桃の節句」にあたります。 「ひなまつり」という名前でも親しまれており、ちらし寿司やはまぐりの…

2021/3/3
美味 冬は栄養とおいしさアップ 旬のほうれん草をたっぷり味わう【管…

一年中出回っているほうれん草。冬のものは寒さを耐えるため、栄養や甘みが増します。 特にビタミンC量の変化は大きく、冬採り…

2021/2/23
美味 新酒シーズン到来 旨味たっぷり酒粕を料理に活用【管理栄養士が…

流通している日本酒の多くは、秋に収穫されたお米を使い、冬の時期に造られています。しぼりたての日本酒が出回るこの時期には、…

2021/2/15
美味 冬野菜の代表格! 白菜を使ったもう一品に嬉しいレシピ【管理栄…

鍋の季節、欠かせないのが白菜。白菜は涼しい気候を好む野菜で、秋冬白菜と呼ばれる10月~3月に収穫されるものが旬とされてい…

2021/2/8
美味 節分の縁起物「福豆」を活用したおかず2品【管理栄養士が教える…

2月3日固定のイメージがある節分ですが、今年は2月2日が節分です。その名の通り季節を分ける立春の前日にあたり、豆まきや恵…

2021/2/2
1 6 7 8 13

ランキング

サライ最新号
2025年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店