サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品

「サライ」の通販サイト。大人のライフスタイルを豊かにする、長く愛せる名品、遊び心ある逸品、「サライ」とのコラボ限定品など、こだわり商品が一堂に。

サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品に関する記事1550

サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 木地職人の至芸「ねじ挽き」で作られた二段茶筒!浅田漆器工芸の…

日本を代表する漆器産地の山中(石川県)には、あらゆる漆芸の技術がある。漆の技といえば塗りをイメージする人も多いだろうが、…

2016/9/17
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 作り手の技の跡が味わえる清楚な磁器の片口!長谷川武雄さんの「…

磁器の見どころといえば、一般には青い呉須の模様や色絵。白の下地はいわばキャンバスだ。 しかし長崎県諫早市の長谷川武雄さん…

2016/9/16
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 煮る、蒸す、焼くが全部できる一器多様な伊賀の土鍋!長谷園の「…

意外なことに、日本の陶土で土鍋を作れるほどの耐火度を持つ粗土が採れるのは、三重県北西部にある伊賀地域だけだという。 その…

2016/9/15
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 土や潮の香りがしてきそうな野趣あふれる小刀!ふくべ鍛冶の「能…

マキリとは、アゴと呼ばれる付け根のくびれがなく、握りからすぐ先が刃になった刃物だ。 語源はアイヌ語で、小刀の意味。北海道…

2016/9/14
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 専用包丁三本分の働きを一本でこなす万能包丁!トヨクニの「男の…

料亭料理の発展とともに、魚の三枚おろし専用の出刃、刺身専用の柳刃、野菜専用の薄刃というふうに細分化してきた和包丁。その冴…

2016/9/13
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 南部鉄器の老舗が作った魚がおいしく焼けるグリル!及源鋳造の「…

南部鉄器の製造工房、及源鋳造の製品がこの焼き焼きグリル。 取り外し可能なハンドルを取ればキッチンの魚焼きグリルにすっぽり…

2016/9/12
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 奥州藤原氏ゆかりの質実剛健な美しい鋳物!水沢鍛造工芸社の「鉄…

炉から出たばかりの銑鉄は、真昼の太陽のような輝きを発していた。見ているだけでも暑い。真夏は作業場全体が40℃近くに達し、…

2016/9/11
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 稀少な自然発色の国産「黄金真珠」だけで作った逸品!滝田真珠の…

日本の真珠は世界的にも評価の高い特産品だが、世界を見渡すと真珠には4つのタイプがある。 まずはアコヤ貝から採る「アコヤ真…

2016/9/10
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 銀製品専門店の技が冴える、世界に一つだけのバッジ!宮本商行の…

御用達制度のあった時代には宮家の食卓を彩り、迎賓館の晩餐では諸外国の賓客をもてなし続けてきた銀製品の専門店、それが宮本商…

2016/9/9
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 珍しい琥珀色のクリスタルに東西の刻みの技が共演!川商の「江戸…

多くのガラス製造家が実現できなかった“琥珀色”のクリスタルが、最近になり、北海道の生地グラス製造元によって、製品化できる…

2016/9/8
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 鞄の名産地・豊岡の原点たる明治の行李鞄を継承!豊岡柳の「柳細…

兵庫県の北東の端、日本海に面した豊岡市は、城崎温泉と鞄の産地で知られる。昨今は各地から工芸の担い手が豊岡を訪ね、町の人々…

2016/9/7
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 93歳の熟練職人が目立てする機能美に溢れたヤスリ!柄沢ヤスリ…

ステンレスを中心とした金属洋食器の製造で、国内シェア90%以上を占めるのが新潟県燕市だ。 もともと金属製品の中でも、銅器…

2016/9/6
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 日本古来の「喰切」が進化した高性能な爪切り!諏訪田製作所の「…

金属加工が盛んな新潟県三条市は、三条鍛冶の伝統を受け継ぎ、日本でも有数の包丁や作業工具ほか、精巧な刃物づくりで名を馳せる…

2016/9/5
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 老舗ブラシメーカーが作ったハイテク洋服ブラシ!池本刷子工業の…

洋服の埃を取るブラシには、伝統的に白馬の尾の毛が使われてきた。豚毛よりも馬毛のほうが軟らかく、さらに白馬のほうが柔軟性は…

2016/9/4
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 かげろうの羽のように薄く軽い絹織物!高橋明義さんの「米沢 ギ…

米沢の絹織物は上杉鷹山公の殖産政策によって花開いた地場産業だ。その米沢で〝織りの重鎮〟と呼ばれる職人が髙橋明義さん(87…

2016/9/3
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 栃木レザーの希少な厚革を職人が手作業で磨く!池之端銀革店の「…

東京・台東区の東の端に、小野勝久さんが池之端銀革店を出したのは12年前だ。もともと革製品の会社に勤めていた小野さんが、独…

2016/9/2
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 本藍染めの捨て糸から生まれた縮織り風の絣シャツ!久留米絣のボ…

絣(かすり)とは、あらかじめ糸に柄を染め分けておき、経緯の糸の織り合わせで文様を出していく技法。工程途中の糸を見ただけで…

2016/9/1
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 小幅の木綿地ならではの優しい風合いと肌触り!三河木綿のスタン…

愛知県の三河地方は、我が国で最初に木綿の種が到来した土地だ。水はけのよい肥沃な土壌が栽培に適し、江戸の頃には有数の木綿織…

2016/8/31
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 京都・西陣の匠の技が生んだ絹織物の首巻き!西陣織の「リンクル…

高級絹織物の産地である京都・西陣。千年の都の織り職人たちは、今も「西陣で織れぬ布はない」と自負する。 このリンクルカラー…

2016/8/30
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 卓越した加工技術が成し得る薄型財布の極み!山藤の「極薄札入れ…

革財布を専門に作っている山藤は、東京の下町で明治32年(1899)に創業した。同社がある台東区元浅草あたりには、北に東に…

2016/8/29
1 73 74 75 78

ランキング

サライ最新号
2025年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店