十割蕎麦の取材のために日本全国の名店を回り、蕎麦打ち職人の方々にお話を伺って、蕎麦の世界はなんと奥が深いのだろうと、あらためて感心しました。

つなぎを使わず、蕎麦粉を細く長くつなげるために、名人たちは、想像もつかないような工夫を積み重ねています。蕎麦粉の製粉の仕方を日々試行錯誤したり、蕎麦打ちの道具を独自のものにしたり、あるいは昔から続く伝統の打ち方の中に、その答えを見いだしたり…。

でも、考えてみれば、蕎麦はもともと蕎麦粉10割で打っていたものなのですから、たしかに古い伝統の技術の中に必要にして十分な技は含まれているはずなのですね。

そういう意味で、福島県の会津・檜枝岐の「裁ち蕎麦」の伝統技術に、製図用T定規を使って自作した蕎麦切り用の道具を組み合わせた、

兵庫県篠山市『一眞坊』で使われている自作した蕎麦切り用の道具

の工夫は衝撃的でした。着眼点が凄いですね。

さらに、その蕎麦を味わってみて、他のどんな方法で打った蕎麦とも違う、個性的な蕎麦であったことに、もう一度、驚かされました。

日本各地には蕎麦の名店がまだまだあります。蕎麦屋巡りをするのがますます楽しみになりました。

まいにちサライ10-3

■最新号の目次はこちら

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
11月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店