趣味・教養
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事4254件
江戸幕府最後の将軍徳川慶喜は、子だくさんだった御三家水戸家の当主斉昭の七男。『青天を衝け』でパリ万国博覧会に派遣された徳…
正しい意味を理解し、適切に漢字が使えているのか、疑問を感じることが増えていませんか? 適当に漢字を使ってしまい、気付かな…
まるで現地ロケをしたかのような映像が流れた『青天を衝け』のパリ編を語りつくします。 * * * ライターI(以下I): …
文/印南敦史 『昭和レコード超画文報1000枚』(チャッピー加藤 著、303 BOOKS)の著者は本書の冒頭で、かつて見…
江戸時代に流行した「判じ絵」。なぞなぞの一種で、江戸っ子たちはお互いに問題を出し合って楽しんでいました。遊び方はとっても…
10代では他の年代と比べ認知率が低い結果に ビートルズが1966年6月29日に初来日してから、今年で55年。LINE株式…
チック・コリア10枚、キース・ジャレット25枚、そしてハービー・ハンコック0枚。これはなんの数かというと、それぞれがこれ…
警察活動を取材した人気ドキュメンタリー番組がありますが、その放送の中で、必ずと言ってもいいほど登場する場面があります。女…
バンカーに苦手意識を持っているゴルファーの方は、比較的多いですよね。焦れば焦るほど出られなくなるのがバンカー。そこで今回…
「あれ? なんて漢字だったっけ」と悩むことが多くなっていませんか? 少しだけ思い出す努力をしてみるものの、結局は「まあ、…
フランスのナポレオン三世からの招請でパリ万国博覧会に出展することにした江戸公儀。徳川慶喜は洋装軍服をまとって篤太夫と大権…
小学館グループの自費出版部門である株式会社小学館スクウェアで、この度、撮りためた写真や絵、文章などを手軽に本にする、“「…
夏が来れば思い出す……のはなんでしょう? 現在50代以上のジャズ・ファンにとっては、まず第一に上がるのが「ジャズ・フェス…
歳を重ね、老いを感じる年齢に達しますと、若かりし頃には考えもしなかった事柄が、ふっと思い浮かび、じっと考えたりするように…
文/敦賀市文化振興課 藤田裕介 大河ドラマ『青天を衝け』でも描かれた「天狗党の最期」。処刑の地・敦賀(福井県)では150…
薩摩藩士として幕末の動乱期をくぐり抜け、維新後は破綻しかけた大坂の経済復興に力を注いだ五代友厚(演・ディーン・フジオカ)…
歳をとるというのは厄介なものですよね。周りからは、年相応に物知りなどと思われたりして…。うっかり漢字の読み方を間違えたり…
風雲急を告げる幕末日本をテンポよく描く『青天を衝け』。第20回では、将軍家茂(演・磯村勇斗)の死から物語が始まった。 *…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!