もっと「漫画家と作品の息吹に触れる旅」

『サライ』9月号の大特集は、「日本漫画は大人の教養」。本誌特集では誌面に収まり切らなかったエピソードや情報を紹介する。

取材・文/山内貴範 写真/宮地工

『まんが道』の舞台を旅した漫画家の江口寿史さん。作中で満賀道雄と才野茂が学校帰りによく立ち寄った高岡古城公園にて、 “二つ山”として登場する小高い丘を散策。

満賀道雄と才野茂のふたりが、漫画家を目指す――漫画に情熱を傾ける若者の成長物語である『まんが道』(作/藤子不二雄(A))は、漫画家にもファンが多い名作だ。漫画家の江口寿史さんは、この作品を“座右の書”と語る。

「『まんが道』は、僕が大好きな漫画の“ベスト5”に入る名作です。近年刊行された復刻版にも、解説文を寄稿しました。漫画を描いていると、締め切り前に辛い思いをしたり、アイディアが浮かばなかったりして、苦しくなることがあります。そんなときは、『まんが道』のページをめくります。ひたむきに漫画に打ち込む満賀と才野の姿を見ると、漫画を描き始めた頃の、自分の初期衝動を再確認できるんですよ」

江口さんは『まんが道』を何度でも読み返せるように、本棚の一番取りやすい場所に置いてあるそうだ。作品の見どころはどんなところにあるのだろう。

「まず、リアリティがある点が挙げられます。出版社から支払われた原稿料の金額や、手塚先生に送った手紙、トキワ荘の家賃まで細かく描かれています。高岡駅を出てSLで上野駅へ上京する場面は何度も出てきますが、毎回、ページをじっくり使って丁寧に描かれているんです。こうしたリアルな描写のおかげで、読者は自然と満賀に感情移入してしまい、緊張感をもちながら読むことができるんですよね」

また、『まんが道』には印象的な女性キャラクターが数多く登場する。美人画に定評のある江口さんも、「とにかく藤子不二雄(A)先生が描く女の子はかわいい!」と絶賛する。印象に残っている場面を聞いてみた。

「新聞社勤めをしていた満賀に、初めてできた部下が竹葉美子さんです。竹葉さんと一緒に高岡の町をデートする場面は、満賀の初々しさが溢れていて好きです。また、編集者の小村さんも好きなキャラクターで、彼女がトキワ荘で手料理を振舞ってくれている場面がいいですね。ドキドキしながら料理を味わう満賀と才野の、嬉しそうな表情がたまらなくいい。キャラクターの心情を描くのが、藤子不二雄(A)先生は本当に上手いんですよ」

実体験で感じた、原稿を落とすことの重み

江口さんが『まんが道』でもっとも身につまされると語る場面は、後半にある。満賀と才野がトキワ荘でともに生活しながら、漫画家として数々の仕事を獲得し、前途洋々とおもわれたさなかで高岡に帰省した場面だ。

久しぶりの故郷で緊張の糸が切れたふたりは、原稿が描けなくなってしまい、出版社からの催促の電報が次々に届く。ここにも、『まんが道』ならではのリアルな描写が見られると、江口さんが言う。

「電報の文面は、実際に送られたものをほとんどそのまま使っています。催促の電報なんて見るのも辛いし、捨てたくなると思うんですよ。でも、藤子不二雄(A)先生は保存しておいたのでしょうね。藤子不二雄(A)先生はとても几帳面な性格だったのでしょうね。先生の物持ちの良さのおかげで、ここまでリアルに描けた作品だと思います」

高岡に帰省したふたりに次々と催促の電報が届くが、原稿は遅々として進まない。ついには「オクルニオヨバズ」と突き放されてしまった。
(C)藤子スタジオ

結果、ふたりは高岡にいる間、ほとんどの原稿を落としてしまった。

「オクルニオヨバズ」と記された電報から、盛者必衰の無常さが感じられる。江口さんは自らの漫画家生活と重ね合わせ、この場面は戒めとして心に刻んでいるという。

それは、『週刊少年ジャンプ』に連載中で、人気が絶頂だった『ストップ!!ひばりくん!』の原稿が描けなくなってしまい、仕事場から逃亡したことがあるためだ。ホテルに滞在している間に、締め切りの日はとっくに過ぎてしまった。翌朝、仕事場に戻った時のことは今でも鮮明に覚えていると話す。

「『まんが道』では、ある日を境に電報がぱたっと来なくなる。僕の場合も、仕事場に来ていた編集者からの催促の電話が、ぱったりと止まっていてね。仕事場のドアを開けると、仕事場がシーンと静まり返っているんですよね。あのとき、『高岡のあの場面は、これだったのか!』と一人で納得してしまいました。図らずも、満賀の追体験をしてしまいましたね」

初心にかえって繰り返し読みたい名作

満賀と才野は手痛い失敗によって、一度は漫画家を辞めようと思った。しかし、トキワ荘に戻り、寺田ヒロオの叱責と励ましを受けて立ち直ることができた。

江口さんも一度は落ち込んだが、本宮ひろ志さんらの激励があって再起を果たす。その後も江口さんは数多くの漫画やイラストを生み出し続け、人気を博している。この夏は「岩手県立美術館」で個展が開催されている(2022年9月4日まで)。

波乱万丈だった江口さんの“まんが道”の傍らには、常に『まんが道』があったのだ。

「『まんが道』の最大の魅力は、好きなことに懸命に打ち込むことが、どんなに楽しく、幸せであるのかを実感できる点にあります。満賀と才野の純粋な姿を見ると、心が洗われます。ふたりはずっと、手塚先生に尊敬の想いを抱き続けているんですよ。実際は年齢差が数歳しか離れていないのに、人気漫画家になってからも、手塚先生、手塚先生と慕い続けた。手塚先生という大きな目標があったことが、『まんが道』を歩み続ける原動力になったのだと思います」

『サライ』9月号の特別付録は、「【鉄道開業150周年】旅する人の肩掛けバッグ」。

Amazonで商品詳細を見る

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店