大人の逸品
大人の逸品に関する記事1169件
岩手の伝統工芸で知られる南部鉄器。その中心地として栄えた奥州市水沢羽田地区に、初代・及川利源太が嘉永元(1848)年に宝…
革好きの間で根強い人気を誇るベルトがある。道央・赤平市に工房を構える鞄工房「いたがき」の『紳士のベルト』だ。選び抜いたタ…
森林資源に恵まれた道北・旭川とその近郊は、日本有数の家具製産地である。旭川空港にほど近い東神楽町に工房を構える「匠工芸」…
槐(エンジュ。マメ科の落葉高木)は「延寿」「縁授」とも記され、長寿と良縁をもたらす縁起のよい木として知られる。腐りにくく…
日本最北東の登窯の窯元である「斜里窯」は、知床半島の付け根に位置する。初代窯主の中村二夫氏(71歳)は、オホーツク海の流…
編集部が発見した便利な「電気せいろ」を紹介したい。食材を入れた蒸籠を本体に装着し、タイマーをセットするだけで、火加減を気…
パンは時間が経つほどに、焼きたての風味が落ちてくる。パンが生鮮品といわれる所以だ。 そこで桐のケースでの保管をおすすめし…
神奈川県鎌倉市の名刹、長谷寺に室町時代より伝わるのが「出世大黒天」である。原像の高さは62cmだが、それを10cm程度に…
寺院に仏像を納めた仏師の伝統を、今に引き継ぐのが「鎌倉彫」。ここで紹介するペン皿は、当地の制作工房「鎌倉彫廣堂」の作品で…
450年の歴史を誇る山中漆器(石川県加賀市)の大振りの盛り皿である。漆器の特長は丈夫さと軽さだ。本品はとりわけ軽く、直径…
ご飯の一番おいしい食べ方は、精米したての米を使うことにある。 そこで、小型で扱いやすい家庭用精米機をご提案。当品を使えば…
防犯用のセンサーカメラというと、電源の確保やネット接続の設定など設置が面倒と思いがち。だが、本品は乾電池で働くので電源い…
生後、初めて刈られた羊毛のファーストカットラムを厳選、カシミアに匹敵する繊度を誇るオーストラリアの「タスマニアラムウール…
冬の住環境が快適になっても、湯たんぽの優しい温もりはまた格別なもの。そこで、わずかな充電時間で、朝までぽかぽかの温かさが…
爽やかな目覚めが期待できるパジャマを作った。その秘密は、ズボンに備わる体圧分散機能による。 ズボンの腰まわりに不織布のパ…
風呂上がりの濡れた足の水分を、素早く吸い取ってくれる珪藻土を使ったバスマットだ。板状の製品はよく見るが、クッション性のあ…
アルミ鋳物で作られた、市松模様の小さな花器である。山苔と剣山、小さな天然石に亀と蛙のミニチュアが付属する。花を活けて水を…
面積に占める森林率は約84%、日本一の森林県として知られる高知から届いた、風呂椅子と湯桶のセットである。製造元は同県仁に…
アーム状の温灸部の先端がほどよい温かさになり、熱が体に気持ちよく入ってくる。押しとともに温灸効果で、筋肉のコリをほぐし、…
「じゃばら」(邪払)とは和歌山県産の稀少な柑橘で、ユズや温州ミカン等との自然交配で生まれた。 本品はじゃばらの成分を配合…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!