世界4大文明(メソポタミア・インダス・エジプト・黄河)の発展と共に文字が生まれましたが、現在でも使用されているのは黄河文明で生まれた漢字のみです。
日常的に使用していますが、読めそうで読めなかったり、もはや読み方の想像すらできないものまで存在します。近年ではパソコンやスマホの変換機能に頼って、ますます漢字が「読めない」「書けない」人が増えています。
『サライ.jp』でも人気のコンテンツ「脳トレ 漢字」のおさらい企画として、毎月5本をセレクトして、ご紹介します。隙間時間にチェックして、記憶力を鍛えながら漢字の奥深さを楽しんでください。
■1:会話でよく使ってる接続詞です
「扨」という漢字も見慣れませんが、漢字の字体にならって日本で作られた文字である「国字」なのです。
そして、この単語の読み方は「さておき」。
ビジネスシーンはもちろん、日常的によく使っているのではないでしょうか?
他にも、よく使う接続詞の漢字も紹介しています。
■2:ついつい剝がしたくなるアレのこと
「瘡(傷)」を「蓋(ふた)で覆い隠す」から「かさぶた」、とは納得です。
画数が多くて難しく感じますが、比較的わかりやすいかもしれませんね。
他にも、体にできる“もの”の漢字も紹介しています。
■3:「栗」とセットのものと言ったら?
「毬(まり)」と「栗」が読めても、毬と栗に共通するものとして連想しにくいかも。
毬とは毛を中に堅く詰めて作った毛まりのことなので、イガイガしたものも指すそう、といったらおわかりでしょうか。
答えは「いがぐり」です。
他にも、「毬」と「栗」を使用した難解熟語を紹介しています。
■4:しゃれた様子を表す漢字は、なんとも難しい
「瀟」と「洒」は、どちらも「水」に関連する漢字です。
「水で洗ったように、さっぱりと澄んでいる」イコール「すっきりとあか抜けている」となり、そんな様子を「しょうしゃ」と言うように。
その他、「瀟」と「洒」を使用した超難解熟語にも挑戦してみてください。
※「瀟洒」の正しい読み方は? さらに熟語「満目瀟然」「洒洒落落」「洒心」読めますか?
■5:読めたら「顰蹙を買わず」に尊敬されるかも
答えは「ひんしゅく」です。
「顰」「蹙」も、「顔をしかめる、しわを寄せる」という意味があり、「良識に反する言動をして人から嫌われ、さげすまれる」様子を表します。
関連語の「顰笑」「蹙眉」も「顔をしかめる」ニュアンスが含まれています。読み方と意味が気になる方は、下記リンク先へ!
* * *
すべて読むことはできましたか? 読めても、意味までは知らないことも多いと思います。じっくりと漢字と向き合うことで、その奥深さに感心し、知的好奇心も刺激されるはず。ぜひ、毎月の習慣として「脳トレ漢字おさらい編」を取り入れてください。
文/編集部