江戸城大手門前

登城の日には200近くの大名行列が江戸城大手門に殺到した。そのため拝謁時刻よりかなり早めに大名屋敷から出発した。大名は、大手門前の下馬札のところで供の家来を残して城内に入る。ここから随行できる家来は大名の格式によって違いがあった。CG制作/中村宣夫

江戸に参勤してきた大名が幕府に課せられた二つの義務

江戸に参勤してきた大名が幕府に対して果たさなければならなかった義務とは、年始、五節句など江戸城で執り行なわれる儀式に参列するため登城すること。そして月3回ほどの定例日(「月次」)に登城して将軍に拝謁することの二つであった。

だが、一口に登城といっても、当の大名や藩士たちにとっては実に大変なことだった。

最後の広島藩主浅野長勲の証言によれば、上屋敷を出るのは拝謁時刻2時間前の午前8時であった。浅野家の上屋敷は現在の霞が関にあり、江戸城とは目と鼻の先といってよいが、なぜ2時間も前に屋敷を出たのか。

この日、登城するのは浅野家だけではなく、江戸在府中の大名すべてが、行列を組んで江戸城大手門に向かったからだ。200近くもの大名行列が、一斉に城へと進んだ格好だった。

浅野家の登城行列の人数は、80人ほどである。浅野家は40万石を超える大名で、行列の人数は多い方だが、数十人単位の登城行列が200もあれば、総人数は1万人にも達しただろう。登城日の朝、江戸城周辺は大名の登城行列で大混雑していたことは間違いない。

80人近くの縦隊といっても、実際は行列を三つぐらいに分け、間隔を置いて城へと向かったため、その長さはおよそ200〜300メートルにも達した。各登城行列の長さも、混雑を増す要因になったのは言うまでもない。

その上、自分よりも格上の大名の登城行列にぶつかると、道を譲らなければならなかった。仮に徳川御三家の行列に出会ってしまうと、敬意を表して駕籠から降りて挨拶することになっており、その分到着も遅れる。

実際のところは、格上の大名と出会いそうになると道を変えて出くわさないようにしているが、到着が遅れることに変わりはなかった。

拝謁の時刻に遅刻すると、幕府の懲罰が! 次ページに続きます

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店