はじめに-榊原康政とはどんな人物だったのか

榊原康政(さかきばらやすまさ)は、安土桃山時代に活躍した武将です。非常に頭が良く、武芸にも優れていたとされ、松平家の陪臣(家臣の家臣)という家柄の出身であったにも関わらず、「徳川四天王」の一人として数えられるようになるなど、大出世を果たしました。

「小牧・長久手の戦い」では、敵将の豊臣秀吉を挑発する内容の檄文(げきぶん)を出し、秀吉を本気で怒らせた康政。少々命知らずな人物というイメージがありますが、実際の榊原康政はどのような人物だったのでしょうか? 史実をベースにしながら、紐解いていきましょう。

2023年NHK大河ドラマ『どうする家康』では、マイペースな面を持つ文武両道の若き武将(演:杉野遥亮)として描かれます。

目次
はじめに-榊原康政とはどんな人物だったのか
榊原康政が生きた時代
榊原康政の足跡と主な出来事
まとめ

榊原康政が生きた時代

榊原康政は、日本に初めてキリスト教が伝来する前年の天文17年(1548)に生まれます。康政が生まれた頃の榊原家は、松平家の陪臣として仕えていました。康政は家督を継がない次男という立場であったため、松平家に仕えるということをあまり深く考えていなかったかもしれません。

しかし、康政が13歳の頃、今川家の人質として生活していた家康に出会い、小姓(身の回りの雑務をする家臣のこと)に見出されたことで、康政の人生は大きな転機を迎えることになるのです。

榊原康政の足跡と主な出来事

榊原康政は、天文17年(1548)に生まれ、慶長11年(1606)に没しました。その生涯を出来事とともに紐解いていきましょう。

榊原康政像
榊原康政像(文化庁所蔵品)

松平家の陪臣・榊原長政の子として生まれる

康政は、松平家の陪臣・榊原長政の子として、三河国(現在の愛知県)に生まれます。幼名は亀、小平太で、榊原家の次男坊として生活していた永禄3年(1560)、岡崎城(家康が生まれたとされる城)に帰ってきた家康に出会い、その才能を見出されて小姓にされたことで、康政は家康の家臣として仕えるようになりました。

三河一向一揆にて初陣、その後数々の戦に出陣する

永禄6年(1563)、家康を大いに苦しませた「三河一向一揆」が勃発します。一揆の原因として、家康が門徒の住む寺内町(じないまち)に対して流通の制限をかけようとしたことや、家康の家臣が、武士領主の支配・介入を拒む寺内町に対抗したことなどが考えられていますが、真相ははっきりしていません。

三河は一向宗が盛んな地域であり、一向宗に帰依する家臣らが一揆側につくという事態もあり、武田軍と戦った「三方ヶ原(みかたがはら)の戦い」や、「本能寺の変」の脅威から逃れるための「伊賀越え」に並ぶ、家康の三大危機の一つとされています。

この「三河一向一揆」で初陣を飾ったのが榊原康政です。三河を大混乱に陥らせた一向一揆の鎮圧に貢献した康政は、家康から「康」という諱(いみな)の一文字を与えられることに。

さらに、本田忠勝(ただかつ)とともに、家康の護衛と戦での重役を務める旗本先手役に抜擢されます。元亀元年(1570)の「姉川の戦い」や、元亀3年(1572)の「三方ヶ原の戦い」など、数々の戦で家康を支え、家臣として一生懸命に戦い抜きました。 

小牧・長久手の戦いにて、秀吉を激怒させる。次ページに続きます

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店