はじめに-酒井忠次とはどんな人物だったのか

酒井忠次(ただつぐ)は、徳川譜代の筆頭として草創期を支えた武将です。家康を支えた「徳川四天王」の1人に数えられる名将で、家康からの信頼が厚い忠義の人として知られています。四天王の中でも最年長であり、最も早くから家康に仕えたことから、“筆頭格”や“リーダー”という印象をお持ちの方も多いかもしれません。

では、実際の酒井忠次はどのような人物だったのでしょうか? 史実をベースにしながら、紐解いていきましょう。

2023年NHK大河ドラマ『どうする家康』では、個性派家臣団のまとめ役を務める家康の叔父(演:大森南朋)として描かれます。

目次
はじめに-酒井忠次とはどんな人物だったのか
酒井忠次が生きた時代
酒井忠次の足跡と主な出来事
まとめ

酒井忠次が生きた時代

酒井忠次が生まれたのは、各国の武将らが争う戦国の時代でした。三河の地で領主・松平氏に仕える家系に生まれた忠次。それは、家康が生まれる15年前のことでした。家康がまだ幼い頃から仕えた忠次の生涯は、家康が天下統一を成し遂げる過程と重なります。

酒井忠次の足跡と主な出来事

酒井忠次は、大永7年(1527)に生まれ、慶長元年(1596)に没しています。その生涯を出来事とともに紐解いていきましょう。

名門・酒井氏に生まれる

酒井忠次は、大永7年(1527)、三河国に生まれます。父は、松平氏の家臣を務めた酒井忠親(ただちか)です。徳川氏と同祖だとされる名門・左衛門尉(さえもんのじょう)酒井氏の嫡流に生まれました。

わずか10歳で家督を継いだ忠次は、16歳のときには家康の父・松平広忠(ひろただ)に仕え、その異母妹・碓井(うすい)姫を妻としました。家康の叔母を妻にすることで、徳川宗家との姻戚関係を持ったのです。

天文18年(1549)、竹千代(家康)が今川氏の人質として駿府に赴く際には、忠次も同行しました。その後、桶狭間の戦い後、家康が独立すると松平家の家老となります。

酒井忠次像(岡崎市)
太鼓を打ち鳴らす忠次の勇姿を再現している。

三河の一向一揆で力戦、吉田城攻めで武功を挙げる

永禄6年(1563)の9月から翌年3月にかけて家康の本拠・岡崎周辺では、三河の一向一揆が勃発します。忠次の叔父・酒井忠尚(ただなお)をはじめ酒井家の多くが一向宗側に加わったことで、松平家は危機に直面します。しかし、この間も忠次は家康に従い勝利しました。

永禄8年(1565)には、家康の命を受け、忠次は東三河の要衝・吉田城を無血開城させます。戦後は、吉田城(現在の愛知県豊橋市)を任されました。以後、忠次は東三河諸士の旗頭(はたがしら、地方の武士団の長のこと)となり、国衆や松平一族を管轄します。

吉田城
現在は豊橋公園として整備されている。

「徳川四天王」の一人として活躍する。次ページに続きます

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
11月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店