写真・文/矢崎海里

天然ぶりの旬は冬。
この時期に水揚げされたものは「寒ぶり」と呼ばれ、特に脂がのっているのが特徴です。
ぶりは成長に合わせて名前が変わる珍しい魚で、「出世魚」としても知られています。

今回は、旬のぶりをおいしく味わえる減塩レシピをご紹介します。
良質な脂だけでなく、ビタミンやミネラルも豊富に含まれており、栄養価の高い魚です。
店頭に多く並ぶ季節、ぜひ食卓に取り入れてみましょう。

ぶりの甘辛揚げ

【材料】(1人分)
ぶり 1切れ
片栗粉 大さじ1
揚げ油 適量
★焼き鳥のたれ 大さじ1
★水 小さじ1
★白いりごま 適量
千切りキャベツ 40g
青ねぎ(小口切り) 適量

【作り方】
1.★の調味料をボウルに混ぜ合わせる。

2.ぶりは水気をふき取り、一口大に切る。片栗粉をまぶし、170℃の揚げ油で返しながら5分ほど揚げる。

3.2の油を切ったら、熱いうちに1のボウルに入れてたれを絡める。

4.うつわに千切りキャベツを盛りつけ、3をのせる。たれを上からかけ、青ねぎをのせて完成。

市販の焼き鳥のたれを活用した、手軽な一品です。
甘辛い味付けと脂の乗ったぶりの相性は抜群。
七味唐辛子をふって、ピリ辛にアレンジするのもおすすめです。
余ったたれをキャベツにかければ、ドレッシングなしでおいしくいただけます。

ぶりには、肝機能や疲労回復に関わるタウリンが豊富に含まれています。
タウリンは栄養ドリンクにも使われる成分で、肝臓のはたらきを助け、疲労回復に役立ちます。
血合い部分に多く含まれており、鉄も一緒に補えるため、切り身は血合いが鮮やかな鮮度のいいものを選ぶとよいでしょう。

食塩相当量:1.1g

ぶりの玉ねぎエスニックソース

【材料】(1人分)
ぶり 1切れ
玉ねぎ 1/8個
★醤油 小さじ1/2
★ナンプラー 小さじ1/2
★酒 小さじ1/2
★おろし生姜 小さじ1/2
★おろしにんにく 小さじ1/2
サラダ油 小さじ1
ライム(くし切り) 適量

【作り方】
1.玉ねぎは粗みじん切りにし、★の調味料を混ぜ合わせる。水気をふき取ったぶりと一緒にポリ袋に入れ、冷蔵庫で半日漬ける。

2.フライパンにサラダ油を熱し、1のぶりのみを取り出して両面焼く。

3.ぶりに火が通ったら取り出し、同じフライパンに1の漬け汁を入れ、数分煮立てる。

4.ぶりに3のたれをかけ、ライムを添えて完成。

ナンプラーを使った、エスニック風のアレンジレシピです。
添える柑橘はライムがおすすめです。
食べる直前に絞ることで、より爽やかな風味が楽しめます。
ライムが手に入らない場合はレモン、すだち、ゆずなどの柑橘類でも代用できます。
調味料は控えめですが、シャキシャキの玉ねぎソースがアクセントに。
玉ねぎにしっかり火を通したい場合は、玉ねぎを細かめに切るとよいでしょう。

ぶりにはビタミンDやビタミンB2なども含まれています。
ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける栄養素で、骨や歯の健康をサポートします。
ビタミンB2はエネルギー産生に関わる栄養素で、「発育のビタミン」とも呼ばれています。
特に脂質をエネルギーに変える際に深く関わっていて、脂の乗った旬のぶりにぴったりです。

食塩相当量:1.3g

* * *

ぶりは成長や大きさに合わせて名前が変わります。
はまち、わらさ、いなだ、めじろなども、成長するとぶりになります。
今回ご紹介したレシピは、これらの魚にも応用できますので、ぜひ活用してみてください。

文/矢崎海里(やざき・かいり)
管理栄養士やフードスペシャリストなどの資格を生かし、企業で働く傍ら、Webメディアでも活動。おいしく食べて健康になれるごはんを研究中。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
11月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店