文/鈴木拓也

写真はイメージです。

日本人の、実に約3千万人が悩んでいるといわれる「腰痛」。

一口に腰痛といっても、ぎっくり腰といった一般的な腰痛もあれば、手術をすすめられるような深刻なものもある。

後者の代表が脊柱管狭窄症。罹っている人は、高齢者を中心に数百万人はいると推定されている。症状のしんどさから動くのがおっくうになって、要介護になるリスクもあり、「たかが腰痛」と侮れない。

では、早めに手術をしてもらえばいいかといえば、そこはちょっと用心が必要だ。

脊柱管狭窄症のみで痛む人は全体の「1割」

実は、その症状が純粋に脊柱管狭窄症からきているという人は、全体の「1割」しかいないからだ。

そう説くのは、柔道整復師で「さかいクリニックグループ」の代表を務める酒井慎太郎さん。酒井さんは、新著『図解 今すぐ治せる! 脊柱管狭窄症』(Gakken)の冒頭で、次のように説明する。

当院での脊柱管狭窄症の症例実績からすると、痛みやしびれの原因が完全に脊柱管の狭窄でしかありえない=100%の脊柱管狭窄症というケースは、ほんの1割程度しかありません。
ごくまれに、脊柱管にできた腫瘍や、精神的な問題が脊柱管狭窄症の原因になっている場合もありますが、これはほんの数%です。
その一方で、A・Bの混合タイプの脊柱管狭窄症は、全体の約9割を占めています。
この点に気づかずにいると、世間にあふれる脊柱管狭窄症対策をいくら続けても、痛みやしびれを完全に解決することはできません。(本書24~25pより)

酒井さんは、椎間板ヘルニアの症状が前面に出ているAタイプと、脊柱管狭窄症が前面に出ているBタイプに便宜上分けている。「A・Bの混合タイプ」とは、双方からくる症状が現れたものをいう。なので、それに気づかずに脊柱管狭窄症の手術をしても、Aタイプの症状は依然として残るため、腰痛は改善されない。こうした悩みを抱えた人は、少なくないそうだ。

本書には、「せき・くしゃみが腰に響くか否か」など、6つの質問からなるチェックリストがある。それで、自身はAタイプかBタイプか、あるいは最も多い混合タイプかを判定し、それに応じたセルフケアが掲載されている。その一部をこれから紹介しよう。

真っ先にケアすべき「仙腸関節ストレッチ」

背骨下部の仙骨と、骨盤左右にある腸骨をつなげているのが仙腸関節。日本人の約8割は、この関節に不調を抱えているとされ、腰痛持ちの「ほぼ全員に仙腸関節の機能不全」があると、酒井さんは述べている。

だから、いの一番にこの関節をストレッチして、可動域を広げることが重要となる。このセルフケアでは、硬式のテニスボール2個を用意。ボール同士をくっつけ、ガムテープなどで固定しておく。ストレッチは、以下の要領で行う。

1. まずは目印の尾骨を確認
お尻の割れ目の上の出っ張った部分=「尾骨の先端」を探し、そこに握りこぶしをあてておく。

2. 握りこぶしの上にテニスボールを乗せる
1の握りこぶしの上の位置=「仙腸関節」に、あらかじめ用意しておいた2個のテニスボールを左右中央にくるように乗せる。

3. 1~3分間、仰向けに寝る
握りこぶしを外し、ボールの位置がズレないように注意しながら仰向けに寝て、その体勢を1~3分間キープ。回数の目安は、1日1~3回。

腰を痛めない床の座り方

どのようなタイプの腰痛であれ、発症の「スタート地点はいっしょ」だと、酒井さんは説く。「スタート地点」とは「悪い生活習慣」を指す。腰の関節や骨の異常を招く姿勢・動作を、意識しないでも日頃から行っていると、やがては腰痛に見舞われることになる。

本書では、そうした事態を防ぐため、歩いているとき、立っているとき、椅子に座っているときなどにおける、正しい姿勢・動作が指南されている。

そのなかで床に座ることは、「なるべく避けるのが無難」とアドバイスされている。しかし、そうせざるをえない場合は、以下のように正座する。

ただし、腰痛・しびれがあるなら長時間の正座はNGで、脚を崩して座るようにする。ポイントは、「痛む側とは反対方向に脚を流す(崩す)」。そうすれば、ひざ下の神経や血管の圧迫が緩和されラクに座れる。

* * *

酒井さんは、「脊柱管狭窄症は、手術でしか治せない疾患などでは決してありません」と言い、ほとんどの痛み・しびれは本書のセルフケアで改善に向かうとする。腰のつらい症状で悩んでいる方は、実践してみるといいだろう。

本書内イラスト:秋葉あきこ

【今日の健康に良い1冊】
『図解 今すぐ治せる! 脊柱管狭窄症』

酒井慎太郎著
定価1430円
Gakken

文/鈴木拓也
老舗翻訳会社役員を退任後、フリーライターとなる。趣味は神社仏閣・秘境めぐりで、撮った写真をInstagram(https://www.instagram.com/happysuzuki/)に掲載している。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
7月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店