皆さんは、漢方薬と聞くとどんな印象がありますか? 「苦いけど体によさそう」「葛根湯は知っているけど……」など、「そもそも漢方ってどんなもの? 」と思っている方も多いのではないでしょうか。

そんな基本的な漢方に関する疑問や基礎知識を、漢方の専門家にわかりやすく解説してもらいます。 第9回のテーマは、「漢方薬と副作用」です。あんしん漢方(オンラインAI漢方)の薬剤師、篠原明宏さんに教えてもらいました。

体に優しい漢方にも副作用はある?

一般的には「漢方薬は西洋薬より副作用が少ない」といわれますが、漢方薬で副作用が起きる可能性はゼロではありません。個人差も大きく、副作用が出るかどうかは体質や症状に影響される部分もあります。

まずは、漢方の原料である生薬(※)の種類ごとに起こり得る副作用症状について解説します。
※生薬とは、植物や鉱物などのなかで薬効が認められているものです。

1.麻黄(マオウ)

動悸や発汗、排尿障害が起きることがあります。また、食欲不振や胃もたれなど、胃腸障害の原因になる場合もあります。血圧が上昇することがあるため、心臓の弱い方、高血圧や不整脈など持病がある方は慎重に用い、かかりつけ医にも相談しましょう。

麻黄を含む主な漢方薬:葛根湯、麻黄湯、小青竜湯など

2.甘草(カンゾウ)

むくみや高血圧、手足のしびれ、力が入りにくくなる、または、こわばることがあります。筋肉痛症状が出ることもあります。

甘草を含む主な漢方薬:小柴胡湯、人参湯、芍薬甘草湯など

3.附子(ブシ)

舌や唇、手足のしびれ、吐き気や嘔吐のほか、のぼせや動悸などが起きることがあります。とくに、体の小さなお子さんは注意が必要です。

附子を含む主な漢方薬:真武湯、麻黄附子細辛湯、甘草附子湯など

4.山梔子(サンシシ)

5年以上の長期服用により、むくみ、びらん、潰瘍のほか、まれに「腸間膜静脈硬化症」という疾患を発症することがあります。この疾患は、腹痛、下痢、便秘などの症状があらわれます。

山梔子を含む主な漢方薬:加味逍遥散、黄連解毒湯、茵蔯蒿湯など

ここに挙げた漢方薬はあくまでも一例です。これ以外にも副作用が出やすい漢方薬は存在します。続いては、副作用を避けるために重要な服用方法について解説します。

漢方の副作用を避けるために注意すべきこと

漢方薬の副作用は、多くの場合、服用の仕方に気をつけることで避けられます。特に、注意すべき3つのポイントをご紹介します。

1.規定量以上の服用

漢方薬は、規定量以上の服用で効果が強く出すぎてしまうことがあります。たとえば、「甘草」は、さまざまな漢方のほか、食品や嗜好品にも含まれているため、意識せずに多く摂取してしまうことがあります。すると、血液中のカリウムが低下したり、血圧が上昇したり、むくみが起きる「偽アルドステロン症」という症状があらわれることがあります。

2.市販薬やサプリメントとの併用

漢方薬と市販品やサプリメントとの併用も、場合によっては副作用が起きるので注意が必要です。たとえば、「麻黄」の主成分であるエフェドリンは、せき止め薬として一般的な市販薬にも含まれています。エフェドリンを過剰摂取すると発汗、動悸、血圧上昇などが起きます。

複数の薬の併用で作用が強くなったり、逆に弱くなったり効きにくくなったりすることを「相互作用」といいます。たとえ市販薬やサプリメントであっても、漢方薬と併用する場合は医師や薬剤師に相談することが大事です。

3.2種類以上の漢方を独断で同時に使用した場合

漢方薬は2種類以上を組み合わせて処方されることもありますが、独断で併用することは危険です。それぞれの漢方薬に含まれる生薬の成分を把握していないと、安全に使用できる容量を超えてしまい、副作用が生じる可能性があるためです。

漢方薬は、患者さんのそれぞれの体質や症状を診たうえで処方されるもの。自己判断で使用すると適切な効果が得られないどころか、かえって体調が悪化することがあるため注意しましょう。

市販薬の飲み合わせと同様に、2種類以上の漢方薬を使用する場合でも、きちんと医師や薬剤師に相談しましょう。

漢方は体質に合ったものを専門家に選んでもらうのがベスト

西洋薬よりは頻度は少ないものの、漢方薬でも副作用が起きることはあります。重要なことは、副作用を過剰に恐れ漢方薬を避けることではなく、正しく服用することです。

漢方薬における正しい服用とは、「体質に合ったものを飲む」ということです。漢方薬は、いわばオーダーメイドの薬です。それぞれ人に合わせて処方されます。自己流で判断せず、きちんと漢方薬の専門家である医師や薬剤師に相談すれば、自分の体に合った適切な漢方薬を処方してもらえます。

「なかなか病院や薬局に行く機会がない」「もっと気軽に漢方薬を選んでもらえる方法ってないの?」という方に最適なのが、オンラインで漢方薬を購入できる「あんしん漢方」です。

「あんしん漢方」では、漢方のプロに体質や症状を判断してもらい、体に合う漢方薬を処方してもらえます。副作用についても熟知しているうえ、手厚いサポートつきなので、不安なことがあればすぐに相談できますよ。

相談、購入などすべてがスマホで完結できる手軽さも特徴です。

●あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=221432a9sera0084

副作用に気をつけ正しく漢方薬を使いましょう

漢方薬の副作用は、きちんと医師や薬剤師に相談することで避けられます。生薬それぞれに起きやすい副作用の特徴があり、規定量を越えた服用や、複数の薬の服用はとくに注意する必要があります。自分の症状や体質を理解したうえで、体に合った漢方薬を使用することが大事です。

さて、次回からは、具体的に漢方薬の特徴や効果、注意点などをわかりやすくご紹介していきます。第1回目は「防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)」です。ぜひご覧ください!

<この記事を書いた人>

あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師
篠原明宏
薬剤師。東京薬科大学卒業。大学院にて子宮内膜症の研究に携わり修士課程を取得。その後、中国の上海中医薬大学に留学し本場の中医学を肌で学ぶ。帰国後は保険調剤薬局にて管理職、役員を経験。最新医療の知識と伝統的な東洋医学の多方面から患者様の現状にあった健康サポート提案を得意とする。
現在は、漢方のプロがAIを活用して自分に適した漢方薬を選びお手頃価格で自宅に郵送してくれる「あんしん漢方」でも情報発信をしている。

●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=221432a9sera0084

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店