取材・文/池田充枝

《中房川奔流》大正15年(1926)

現代木版画の巨匠として国内外で評価の高い、吉田博の代表作を展観する展覧会が開かれています。吉田博(1876-1950)は、明治から昭和にかけて、水彩画、油彩画、木版画の分野で西洋画壇を牽引した画家で、太平洋画会の中心人物として活躍しました。

吉田の作品のほとんどは風景画で占められていますが、その取材範囲は、日本はもとより世界各国に及んでいます。こよなく自然を愛し、自然のなかにこそ美があるとし、自然とそれを直接見ることのできない人との間にたって、その美を表すことを画家の使命としました。

44歳で自身の下絵による木版画が出版されたのち、49歳にして初めて自身の監修による木版画の作品を発表し、西洋の写実的な表現と日本の伝統的な木版画技法を統合した新しい木版画の創造をめざしました。

本展は、吉田博が描いた自然の美を、富士山の勇壮な姿を描いた「冨士拾景」や刻一刻と変化する海を表現した「瀬戸内海集」をはじめとする代表作約80点を通して紹介します。MOA美術館の学芸員、米井喜明さんに話をうかがいました。

《グランドキャニオン》大正14年(1925)

「吉田博は、合計7年間を超える三度の欧米外遊による写生を元に、『グランドキャニオン』『ナイアガラ瀑布』など多くの風景を木版画として制作しています。昭和5年(1930)には長男遠志とともにインド・東南アジアへの写生旅行を行い、翌年『ラングーンの金塔』『タジマハルの庭』などインドや東南アジアを描いた木版画を発表しました。世界を旅した博が捉えた美しい海外の風景の数々は本展の見どころの一つです。

《ナイアガラ瀑布》大正14年(1925)

吉田は終生山岳に親しみ、30代から50代にかけては、夏、日本アルプスや各地の山々でテントを張って山岳風景の写生に務め、秋から春にかけて油彩や版画制作に没頭する生活を続けました。木版画では『日本アルプス十二題』や『冨士拾景』としてその成果を発表しています。

《冨士拾景 吉田村》大正15年(1926)

博の作品には、渓流、池、湖、海など多くの作品で様々な水が描かれています。それらの水面に風景や建物が映った様子を描くことも多く、多数の版木を用いた博独特の手法により、木版画とは思えない精緻で写実的な表現に成功しています。また、『瀬戸内海集』のうち『光る海』では、丸ノミの跡によって夕陽が作り出す海面のきらめきを表現しています。

《瀬戸内海 光る海》大正15年(1926)

自然の風景に対する吉田の心情が見事に表現された木版画の数々をご堪能ください」

透き通った精緻な描写、どこか懐かしい風景。この夏、本展で心の洗濯をしてみませんか。

【開催要項】
吉田博木版画展
会期:2018年7月28日(金)~8月28日(火)
会場:MOA美術館
住所:静岡県熱海市桃山町26-2
電話番号:0557・84・2511
http://www.moaart.or.jp
開館時間:9時30分から16時30分まで(入館は16時まで)
休館日:木曜日

取材・文/池田充枝

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店