調合することでカレー粉となる25種のスパイス(香辛料)。ほぼ漢方薬と重なる。
(一番右・上から)クローブ、フェンネル、セージ、生姜、アンジェリカ/大和当帰
(右から2列目・上から)カルダモン、ベイリーフ、メース、オレガノ、ブラックペッパー
(右から3列目・上から)クミン、キャラウエイ、パプリカ、マンダリン、グリーンチリ
(右から4列目・上から)ターメリック、ナツメグ、スターアニス、フェネグリーク、レッドチリ
(右から5列目・上から)マスタード、コリアンダー、シナモン、タイム、乾姜

奈良市の旧市街地、太平洋戦争の戦火をまぬがれ昔ながらの町並みを残す「ならまち」と呼ばれる一角に『菊岡漢方薬局』は立つ。創業は元暦元年(1184)、当主の菊岡泰政さんで24代を数える。

平安時代末期から続く薬局で、カレー粉作り体験ができる。もとは料理好きな菊岡さんが、薬局で残った漢方薬で自家製のカレー粉を作ったのが始まりだ。

「カレーのスパイスはほとんどが漢方薬なのです。たとえばターメリックは鬱金(うこん)、マスタードは芥子(がいし) 、クローブは丁字(ちょうじ)というように漢名がついています。それらを調合すればカレー粉ができるのではないかと思いました」(菊岡さん、以下同)

自家製のカレー粉を近隣にお裾分けしているうちに評判を呼び、レストランから使いたいという依頼があった。ならば薬剤ではなく、一般の香辛料で食品としてカレー粉を作ろうと思い立ったという。

「2年前に敷地内の土蔵を改築し、カレー粉作り体験ができるスペースを作りました。ここで25種の香辛料を組み合わせ、世界にひとつのオリジナルカレー粉を作ることができます」

自宅の土蔵を改築しカレー粉作りのスペースに。定員は最大で10名程度。奥はカレー粉や漢方薬を調合する実験室のような作業場。

とはいえ、一からカレー粉を調合するのは初心者には難しいゆえ、基本の22種類の香辛料は菊岡さんがあらかじめ作った粉をもとにする。そこへレッドチリ、グリーンチリ、ブラックペッパーの3種を加えて、好みの辛さに仕上げていく。それぞれ2~7gを目安に加えるが、そこはまさにさじ加減で7gも入れれば激辛のカレー粉になる。

また、胃腸が弱いと思えばマンダリン、クローブ、シナモンを増量するなど、体調に合わせた調合ができ、基本となる調合比率も変えられる。すべて、漢方薬を知りつくした菊岡さんが指導してくれる。

「この世にただひとつのカレー粉を使い、究極の“家カレー”を堪能してください」

* * *

(1)菊岡さんがあらかじめ22種の香辛料を調合しベースとなるカレー粉を作る。主になるのがクミン、カルダモン、シナモンの3種。

(2)ベースのカレー粉と軽量スプーンなどがセットになったひとり分。ベースのカレー粉は約50gだが完成すると70~80gになる。

(3)辛みとなるレッドチリ、グリーンチリ、ブラックペッパーの量をグラム単位で調整。写真のレッドチリは標準的な辛さの3g。

(4)上で計量した3種のスパイスを、ベースのカレー粉に加える。辛みのスパイスはちょっとした加減で味に影響するため計測は正確に。

(5)よく攪拌すると完成。辛みとなる3種以外にも、菊岡さんの助言により、体調や好みに合わせてスパイスを増量できる。

(6)完成したオリジナルカレー粉は、好みの名入りでパッケージされ、持ち帰ることができる。生カレー粉ゆえ、使用前に空煎りを。

(7)パッケージのレシピに従い玉葱、大蒜、生姜などを使いビーフカレーに。スパイシーな香りが立ち上がる。ひと袋で4~5皿分。

* * *

『菊岡漢方薬局』24代目当主の菊岡泰政さん(67歳)。
薬剤師。菊岡家は興福寺を建立した藤原家を系譜に持つ。料理好きが高じて、漢方薬でカレー粉を作ったところ評判に。

菊岡漢方薬局

築100年の町家造り。都市景観形成地区「ならまち」の角地に立つ。

奈良市中新屋町3
電話:0742・22・6611
営業時間:9時~18時
定休日:月曜
交通:近鉄奈良駅より徒歩約15分、JR奈良駅より徒歩約20分、奈良交通市内循環バス田中町下車、徒歩約8分
カレー粉作り体験は13時と15時に開催、ひとり3300円(要予約)。

※この記事は『サライ』本誌2024年8月号より転載しました。

『サライ』2024年8月号特集「この夏、カレー三昧」

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店