はじめに-春日局とはどんな人物だったのか?

春日局(かすがのつぼね)は、徳川3代将軍・家光の乳母であり、「大奥」の統率者として君臨。不運ともいえる前半生を経て、彼女はいかにして権力の座へ上り詰めたのでしょうか。史実をもとにその経緯を辿ってみましょう。

2023年NHK大河ドラマ『どうする家康』では、竹千代(家光)に祖父・家康の偉業を神のごとくと教え、家光の治世に大きな影響を与える人物、福(春日局/演・寺島しのぶ)として描かれます。

春日局之像

目次
はじめに−春日局とはどんな人物だったのか?
春日局が生きた時代
春日局の足跡と主な出来事
最後に

春日局が生きた時代

春日局は、本能寺の変、山崎の合戦により秀吉が天下を握り、関ヶ原の戦いによって家康が天下を統一するという、時代の大きな転換期に少女から大人へと成長しました。この間、不遇な暮らしを余儀なくされていましたが、徳川家に、のちの3代将軍・家光が誕生すると権力側の人間へ。家光を支えながら、「大奥」の制度を確立していきました。

春日局の足跡と主な出来事

春日局は天正7年(1579)に生まれ、寛永20年(1643)に没しています。その生涯を主な出来事とともに紐解いてみましょう。

福、流転の生活の始まり

春日局は、本名を福(ふく)といい、春日局を名乗るのは、寛永6年(1629)、50歳のときです。

福は天正7年(1579)、美濃斉藤氏の一族で明智光秀の家臣・斉藤利三(さいとう・としみつ)の娘として生まれます。母は稲葉通明の娘(もしくは姪)で、福は名門の姫でした。

しかし、父が本能寺の変で、主君の明智光秀とともに織田信長を襲撃。山崎の合戦で豊臣秀吉に敗れ、京の六条河原で処刑されてしまいます。追っ手から逃れて、一家は離散しました。

福は母方の実家である稲葉家に引き取られたあと、三条西家で養育されました。このとき書道、華道、香道、行儀作法など公家の素養を身に付けます。

その後、伯父・稲葉重通(しげみち)の養女となり、その縁者である稲葉正成(まさなり)の後妻に。正成は小早川秀秋(こばやかわ・ひであき)の家臣でした。父は本能寺で、夫は関ヶ原の戦いで、共に、「裏切り者」といわれた主君に仕えたというのも不思議な因縁です。

関ヶ原古戦場 小早川秀秋陣跡

関ヶ原の戦い後、わずか2年で秀秋が没すると、跡継ぎのいなかった小早川家は改易。家臣たちは浪人となり、福と正成は美濃で半農生活を送ることとなりました。

竹千代の乳母として、江戸へ。次ページに続きます

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店